「かばかり」と思って、志半ばで道を引き返すことの愚。
徒然草 第52段に仁和寺での話が出てきます。 以下、原文。 ============================ 仁和寺にある法師、年寄るまで石清水を拝まざりければ、心 うく覚えて、ある時思ひ立ちて、たゞひとり、徒歩より詣で けり。極楽寺・高良などを拝みて、かばかりと心得て帰りにけ り。 さて、かたへの人にあひて、「年比思ひつること、果し侍りぬ。 聞きしにも過ぎて尊くこそおはしけれ。そも、参りたる人ごと に山へ登りしは、何事かありけん、ゆかしかりしかど、神へ参 るこそ本意なれと思ひて、山までは見ず」と⇒ 続きを読む | Share it now!
「に限らず」と「だけでなく」はどう違うか(その2)。
前回、「に限らず」と「だけでなく」の 違いを探るべく、 「に限らず」にしか使えない例文と「だけでなく」 にしか使えない例文をそれぞれ10個ずつあげてみる。 という宿題を出しましたが、やってみましたか? 両表現の違いを見るためには、 「に限らず」も「だけでなく」も接続表現ですので、 「Aに限らずB」「AだけでなくB」として、 AとBの間にどのような関係差があるかを 見ていけばいいわけです。 いくつか例を挙げてみましょう。 まず、「に限らず」 ・このサッカーチームは、彼(○に限らず ×だけでなく) 全員ブラ⇒ 続きを読む | Share it now!
セミナー動画のダウンロード・ストリーミング版のサンプルをアップしました。
前回 【篠研の「圧巻!日本語教育能力検定試験 「言語一般」徹底解説セミナー」 (全収録時間約730分(12時間10分)DVD8枚分)】 http://www.kanjifumi.jp/gengoippan_doga/ (↑ URLをちょっとだけ変更しました。) のご案内をしたところ、以下のようなお問い合わせを 頂戴いたしました。 おそらく、同じような疑問を持たれている方も少なく ないと思われますので、誌上にてお応えしますね。 お問い合わせいただいたK.A様、ありがとう ございま⇒ 続きを読む | Share it now!
経験談とリンクさせると、検定試験の勉強が一気に楽しくなる。
検定試験の勉強を、単なる知識の詰込みに 終始すれば、知識の歩留まりも悪く、 ただの難行苦行ですが、 経験豊富な先輩教師のもとで、問題に関連した 経験談を交えた解説を聞いて、 「そうですよね。」 と共感したり、 「ウケる(笑)」 と笑ったり、 「それは凄いですね。」 と驚愕したり、 「なるほどなぁ。」 と納得したりと、 さまざまな感情を惹起させながら 勉強したほうが ▼知識の歩留まりもよく ▼本質的な理解が得られ、 ▼それゆえ汎用性の高い知識が身につき、 ▼同時に長く使える知識が身につき、 ▼現場感覚も身に⇒ 続きを読む | Share it now!
時給2,000円のままじゃダメなんです!-自分の金銭感覚を否定せよ!
先日の小山さんとの会話。 小山:篠崎さん、企業から日本語教師の依頼が あって、他の先生方に 『時給5,000円のレッスンだけど、いかが ですか。」 と言ったら、ほとんどの先生が、 『時給5,000円のレッスンなんて私には無理。 時給2,000円ぐらいなら引き受けます。』 って言うのよ。 企業が『時給5,000でどうですか。』って 聞いたら、ほとんどの先生が、 『5,000円は高いですから、2,000円にして ください。』 って、自分から値を下げるのよ。どう思う? 私 :ホントですか!もったいない! 私だっ⇒ 続きを読む | Share it now!
検定試験日までの大まかな学習計画を立ててみる。
検定試験まで、あと171日。 気がついたら、もう半年切ってるし。 気がついたら、来月もう願書受付だし。 今までマイペースで勉強してきた人も、 あるいは 「実はやっとエンジンがかかり始めた(爆」 という人も、 ここからは、試験日から逆算して学習計画を 立て、 それに沿って着実に勉強していくということが とても大事になってきます。 試験日は、10月28日(日)。 この日までに、合格ラインの目安である 正解率75%~80%を超えるよう、知識を 仕上げておかなければなりません。 ということは、ラスト1か月、つまり⇒ 続きを読む | Share it now!
通信講座を今から受講して、今年の検定試験に間に合いますか。
先日、K.F様より通信講座「篠研の検定対策」に ついてのお問い合わせをいただきました。 同じようなことを考えていらっしゃる方も 多いと思われますので、ここでお答えいたしますね。 以下、ご質問です。 =========================== 【ご質問】 2018年の日本語教育能力検定を受験する予定です。 先生の講座は一年ですべてを網羅するように書かれて いますが、 例えば今から受講すると半年間しか受講できないこと になると思います。 (受験後、講座をやめると仮定した場合) 質問ですが、今日申込⇒ 続きを読む | Share it now!
『平成29年度検定試験試験問題』マル秘入手方法。
『平成29年度検定試験試験問題』が出版直後に 出版社から回収され、 一時入手できない状態が続いていました。 「えー!それじゃ、篠研の「平成29年過去問解説」 in名古屋に参加できないじゃん!」(何気に宣伝笑) と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、昨日、実施団体であるJEESそして出版元 である凡人社に問い合わせたところ、 「今は再販し、返品依頼のあった全国の書店に 随時配送しています。」 とのこと。 また、凡人社のサイトに行くと回収の原因となった 誤植の情報が記載されています。 『平⇒ 続きを読む | Share it now!
『平成29年度検定試験試験問題』マル秘入手方法。
『平成29年度検定試験試験問題』が出版直後に 出版社から回収され、 一時入手できない状態が続いていました。 「えー!それじゃ、篠研の「平成29年過去問解説」 in名古屋に参加できないじゃん!」(何気に宣伝笑) と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、昨日、実施団体であるJEESそして出版元 である凡人社に問い合わせたところ、 「今は再販し、返品依頼のあった全国の書店に 随時配送しています。」 とのこと。 また、凡人社のサイトに行くと回収の原因となった 誤植の情報が記載されています。 『平⇒ 続きを読む | Share it now!
継続するコツは継続を意識しない仕組みを生活に組み込むこと。
何でもそうですが、物事を大成しようと 思ったら、 「継続」 は、絶対必要な要素です。 思いついた時だけポンポン跳ね上がったって、 絶対にモノにはなりません。 物事を大成しようと思ったら、覚悟を決めて 腹を据えて、根気よく取り組む必要があります。 つまり、「継続する」ということです。 逆に、「継続する」力が身につけば、 もう怖いものはありません。 検定試験合格でも、行列のできる日本語教師でも 絶対に目標を達成することができます。 こんなの、誰だって取れます(^_^) https://gyazo.com/bb⇒ 続きを読む | Share it now!
検定試験の勉強は笑い,感動,納得,驚きを伴った教師力最速向上法。
「検定試験の勉強なんて、現場に立ったら 何の役にも立たない。」 と信じて疑わない方には、おそらく想像すら できないと思いますが、 検定試験の勉強は、 笑い、感動、納得、驚きを伴った教師力最速 向上法です。 「検定試験なんて、あんな無味乾燥な作業で 笑い? あり得ない。」 そう考えている方は、検定試験の内容が無味 乾燥なのではなく、 無味乾燥なやり方で勉強しているから、そこに 笑いが生まれないのです。 「検定試験なんて、あんな脱感情的な作業で 感動? 嘘でしょ。」 そう考えている方は、検定試験の内容が脱感情⇒ 続きを読む | Share it now!
強制的に「学び」を天引きするからこそ、学習時間が生まれる。
「強制的に「学び」を天引きするからこそ、 学習時間が生まれる。」 これはもう、間違いないことだと確信しています。 私たちは、決して暇ではありません。 仕事もあれば、家庭もあれば、付き合いもあれば 趣味もしたいし、休みも欲しい。 「勉強する時間がない。」 と言ってしまえば、それを正当化できる理由は いくらでもあるのです。 でも、いくら正当化できる理由があっても、 また、それによって周囲の同情を得たとしても、 「思うように勉強が進まない。」 という事実は巌然としてあり、 その事実が慢性化すれば、当然検定試験合⇒ 続きを読む | Share it now!
先生、どうして漢字を勉強しないといけないんですか。
非漢字圏(英語圏)の学習者との会話。 S:先生、どうして漢字を勉強しないといけないんですか。 英語のほうが簡単でいいです。 T:あら、そう。 じゃ、これ英語でなんて書くの? https://goo.gl/m2TAYk S:Mountainです。 T:えっ!それ、アルファベットで何文字? S:8文字です。 T:長っ!スペル覚えるの大変じゃん。 漢字だと「山」一文字ですむんだけど。 S:確かに。でも、逆のパターンもあります。 T:そうだね。だとすると「英語のほうが簡単」 とは言えないよね。 S:でも、漢字は⇒ 続きを読む | Share it now!
「一○」を、いつ「イチ」と読み、いつ「イッ」と読むか。
昨日は、 「平成29年度日本語教育能力試験徹底解説プレセミナー」 の2日目。 今日もまた、 「検定試験問題は、指導ネタの宝庫」 と思わせる内容が目白押しでした。 検定試験対策を試験合格までの短期記憶で 終わらせるのは、本当にもったいないです。 平成29年度検定試験問題の試験III問題3問3 の問題 ===================== (本文) 音韻交替には音韻的な条件によって規則的に 交替する例もある。例えば、形態素「(ア)」 の異形態「(イ)」は一定の音韻的な環境で 交替する。 問3 文章中の(⇒ 続きを読む | Share it now!
非漢字圏時代の中国人から学ぶ非漢字圏学習者への漢字指導法。
つくづく、検定試験問題の吟味は教育現場に おびただしい示唆を与えてくれると、 改めて感じている次第。 平成29年度検定試験問題の試験I問題1(4) の問題 ===================== 【 】内の観点から見て、他と性質の異なる ものを、それぞれ1~5の中から1つずつ選べ。 (4)【漢字の成り立ち】 1 日 2 月 3 川 4 山 5 林 ===================== 答え、わかりますか? 正解は5です。 1~4は、象形といってものの形をかた どって作った漢字。 例えば、「1 ⇒ 続きを読む | Share it now!
「視野狭窄(しやきょうさく)教師」にならないために(その2)
前回から「視野狭窄教師」について お話ししています。 「視野狭窄」とは、 「視野が縁のほうから、あるいは不規則に欠けて 狭くなる状態。」 -コトバンク 日本語教師のなかにも、知らず知らずのうちに 認知的な視野狭窄状態になっている方がいる ようで、 そうした教師をここでは「視野狭窄教師」と いうことにしています。 その典型が、【授業中はスマホ禁止】教師。 このタイプの「視野狭窄教師」は 単に視野が狭いというだけではなく、 以下のような問題を抱えているように思います。 1.「私を見ていない」=「私を教師として⇒ 続きを読む | Share it now!
「視野狭窄(しやきょうさく)教師」にならないために(その1)
「視野狭窄」とは、 「視野が縁のほうから、あるいは不規則に欠けて 狭くなる状態。」 -コトバンク 簡単に言えば、視野が狭くなる状態なのですが、 こうなると、周囲の情報収集がうまくいかず、 誤った判断や行動をとってしまいがち。 もちろん、これは医療分野での話ですが、 日本語教師のなかにも、これに似た状態、 つまり、知らず知らずのうちに認知的な 視野狭窄状態になっている方がいるようです。 例えば、「授業中はスマホ禁止」を謳ったり、 あるいは、授業の前にスマホを取り上げたり する教師。 どうして、授業中のスマホ⇒ 続きを読む | Share it now!
とにかく一歩前に踏み出さないと何も始まらない。
最近、サイトアクセス解析ツールの 「グーグルアナリティクス」 で、私のサイトのアクセス状況を見ていると、 通信講座「篠研の日本語教育能力検定対策」 http://www.kanjifumi.jp/become/distancelearning/ へのアクセスが結構あるのですが、入会まで 至らないケースが多くなっているようです。 これはすなわち、 「興味はあるんだけど、●●●がネックになって 入会をためらっている。」 という状況ではないか。 ですが、この●●●がもやもやしたまま、 最初の一歩が踏み出せないと⇒ 続きを読む | Share it now!
日本語教師の時給を4,000円まで引き上げるぞ計画。
現在の日本語教師の時給は、日本語学校だと 2,000円前後ぐらい。 大学の非常勤だと、1コマ90分で5,000円から 1万円ぐらいではないかと思います。 これはあまりにも低すぎます。 例えば、有資格者になるべく420時間養成コース に通ったら60万円ぐらいかかります。 これを、時給2,000円の授業で元を取ろうと したら、300時間授業をしなければなりません。 300時間といったら、毎週5時間やっても60週。 夏休みやら春休みやら考えると、結局丸2年 ぐらい週5で働かないと元が取れない計算。 丸2年です!⇒ 続きを読む | Share it now!
今から通信講座を始めるなら、バックナンバー利用ですか。
先日、本メルマガ読者の方から以下のような お問い合わせを頂戴いたしました。 同じような疑問を持たれている方もいらっしゃる と思いますので、 ここで紙上回答し、皆様にシェアしますね。 ======================== 【お問い合わせ】 篠崎大司先生 初めてメールさせていただきます。 これから勉強を始めて10月の検定を受験 したいと思っています。 先生の講座は、週に3回のメールで、1年間 ですが、 10月までに全範囲をいただきたいときは、 バックナンバーという形でいただくので しょうか。 ご回⇒ 続きを読む | Share it now!
学習者の誤用を概念レベルまで抽象化すると指導に幅が生まれる。
たまたま振ったお題が、たまたま学習者の 誤用を引き出し、 それがいい感じで学びにつながりました。 特に中級以降の授業では、こうしたいわゆる 「偶発的学習」がとても大事だと私は考えて います。 なぜなら、「偶発」とはいえ、学ぶ必然性が 学習者にとってとても分かりやすい形で実感 できる。 ふとしたところで日本語の使い方を間違った。 だから正しい言い方を学んだ。 分かりやすいですよね。 しかも、テキストに添った意図的学習よりも 往々にしてリアルで臨場感がある。 そういう意味では、特に中級以降になると、 テキスト⇒ 続きを読む | Share it now!
9名中8名の学習者が間違えた、Yesじゃない「いいよ」の用法。
本学別科で日本語教育をしている 篠研スタッフの話。 スタッフといっても、日本語教師歴 15年以上の大ベテランです。 聴解の授業で、こんな問題があった そうです。 ===================== A:今度の飲み会、田中さんを誘おう。 B:わかった。課長はどうする? A:課長はいいよ。 問い 二人は課長を飲み会に誘いますか。 ===================== 答えは当然、「誘わない」ですね。 ところが、そのクラスの9名中、実に8名が 「誘う」 と回答。 なぜか。 「いい」=Yes と考え⇒ 続きを読む | Share it now!
誰でもできることなのに、99%の人はしない。だから勝てる。
「ちょっと頑張れば、ちょっと時間をかければ 誰でもできることだし、 やれば必ず結果がついてくるのに、だれも やらないなぁ。 あ~、もったいない、もったいない。」 そう思うことが、最近立て続けにありました。 例えば、ある方から、 「eラーニングは、初級の学習者でもできますか。」 といったご質問を頂戴したので、 「やり方次第です。課題はありますが可能性は あると思います。」 と回答したところ、 「難しそうですね。」 で終わり。 せっかく「可能性はある」とお伝えしているのに 難しそうだと思うや、すぐ頭を引っ込め⇒ 続きを読む | Share it now!
行動するからこそ、課題が生まれ、伸びしろが生まれる。
今回のセミナーで、受講者の方には圧巻レベルの 価値提供ができたと思いますが、 実は、私自身もとても多くの学びがありました。 おかげで、多くの課題(=TO DOリスト)が できました。 詳しくは、ここでは述べませんが、 これからまた、篠崎的仕事術の怒涛の 高速PDCAサイクル、一人働き方改革 を明日から発動し、 (というか、できれば今からしたいぐらい) サービスの拡大と最適化をビッグバン的勢いで 進めていきます!! こうして、今回ある意味、開眼をしたのは、 セミナーを通して、受講生の方と直にお話を させてい⇒ 続きを読む | Share it now!
日本語指導の極意は、杉田整骨院が教えてくれた。
私は時々腰が痛くなると、大学近くの杉田整骨院 に行って、マッサージをしてもらいます。 杉田整骨院 http://www.judo-ch.jp/sekkotsuinsrch/44/44202/6700016762/ この春休み中も、ほぼ毎日のように通いました。 ここの院長先生がとても気さくで優しい方で、 国士舘大学の相撲部出身なんですけども、 特に強く指圧するわけでもなく、暖かい指で 適度な力加減の本当に気持ちいいマッサージ なのです。 で、ここの院長先生の凄いところは、 一通りマッサージが終わって、車に乗⇒ 続きを読む | Share it now!
目標設定&達成の極意はすべて「築地銀だこ」が教えてくれた。
本メルマガNo.852で 「20代の時に紙に書いた目標、もう達成しとるわ!と気づいた日。」 と題して書いたコラムが、改めて読むと 我ながら 「いいこと書いとるなぁ。」 と感じましたので、その号以降にご登録なさった方の ために、再掲します。 =========================== 「人生の目標を紙に書いて、毎日見続け、 毎日意識して行動し続ければ、いつか 必ず達成する。」 と、よく自己啓発本でよく見ますし、 それだけに、食傷感さえ感じる方も いらっしゃるでしょう。 しかしながら、私はあえて、⇒ 続きを読む | Share it now!
検定試験は、先々の問題に予防線を張ってくれる親心のようなもの。
「検定試験の勉強から早く解放されたいです。」 「早く検定試験をクリアして、早く現場に立ちたいです。」 試験勉強に取り組むデビュー前の方から、 時々そういうご意見を頂戴します。 検定試験の勉強をなさっている方にとっては とても正直な気持ちだと思います。 ですが、これって反抗期の子どもの親に対する 悪態に似てませんか? 「親の説教から早く解放されたいです。」 「親元を離れて、早く独り立ちしたいです。」(笑) 改めて冷静に考えてみると、確かに反抗期の 子どもの悪態ととても構図が似てるんですね。 【先々に待ってい⇒ 続きを読む | Share it now!
「自分はまだ発展途上の教師」と開き直ってみてはどうか。
新学期が始まって、中には今年初めての 授業をするという方もいらっしゃるかと 思います。 2月・3月の穏やかな月から、 「あれもしなければ。これもしなければ。」 と一気にあわただしくなる。 特に学期初めの4月は、いろいろなことが 一気に始まって緊張の連続ですし、 ややもすると、いろいろなことが後手後手に 回ってしまうこともあります。 そうすると、教師のほうも 「あれもできていない。これもできていない。 あれも抜けてる。これも抜けてる。」 と、とにかく心にゆとりがなくなって しまいがち。 そうしたことが続くと⇒ 続きを読む | Share it now!
すべては、学習者からの「ありがとう」のために。
「何のために日本語教師をしているんですか。」 と問われれば、私は迷うことなく、 「学習者から『ありがとう』と言われるため。」 と答えます。 「どんな時、日本語教師を敷いてよかったと 感じますか。」 と問われれば、私はやはり迷うことなく 「学習者から『ありがとう』と言われたとき。」 と答えます。 だから、私は四六時中、 「どうすれば、学習者から『ありがとう』と 言ってもらえるような授業ができるか。」 ということばかり考え、思いついたことを 試し、 うまくいけばそれを身体知化するし、 うまくいかなければ、吐き⇒ 続きを読む | Share it now!
「備えあれば患いなし」の心がけが、新学期突破の肝。
新学期が始まり、新しい授業を 受け持つことになったという方、 とても多いと思います。 で、よくあるのが、 新しい授業を甘く考えて、たいした 準備もしないまま教壇に立ち、 結果、グダグダな授業をやってしまい コース開始早々、学習者の失笑を 買ってしまうパターン。 最初にコケてしまうと、学習者の信用を 取り戻すのに、相当時間がかかります。 ただでさえ、遅れがちな授業なのに こんなつまらないことで余計に時間を 食ってしまうとしたら、 それこそ「プロ失格」ですよね。 だから、特に最初の授業については しっかりとし⇒ 続きを読む | Share it now!
むずかしいことをやさしく。やさしいことをふかく。ふかいことを ゆかいに。
ちょうど2年前、私はこのメルマガで どんなことを書いたのかと、ふと思い立ち、 バックナンバーを紐解いてみると、 2016年4月1日に、 「むずかしいことをやさしく。やさしいことをふかく。 ふかいことをゆかいに。」 と井上ひさしの言葉まんまのタイトルで 書いてあるのが目につきました。 読んでみると、我ながら 「なかなかえーこと書いとるやないか。」 と思いましたので、ここでシェアします。 以下、引用。 ========================= このところ、冒頭で私のセミナーに ご参加いただいた方々の⇒ 続きを読む | Share it now!
いい日本語教師、行列ができる日本語教師になるためには。
いい日本語教師、行列ができる日本語教師に なるためには、 学習者の深層ニーズにベストマッチした教育 サービスを提供することが重要です。 いや、それが唯一の方法です。 学習者自身ですら気がついてもないような 深層ニーズを想像し、 それに合ったサービスを用意し、 「あなたが欲しかったものは、 もしやこれではありませんか。」 と学習者に提案するのです。 そのサービスが、まさに学習者が求めて いたもので、 なおかつあなたしか提供できないもの であれば、 学習者はあなたに頼らざるを得ず、 従って、自動的に 「いい日⇒ 続きを読む | Share it now!