『中級を学ぼう』全課解説精読セミナー企画中。
「篠崎先生、読解の授業の仕方が
分かりません。
特に精読の授業をどうしたらいいのか。
どうしても、ただ本文を読んで、
指示詞の内容を確認するぐらいしか
思いつかないんです。」
そんなご相談をいただいたことが
あります。
「いやいやいや。それはものすごく
もったいないですよ。
精読授業ほど奥が深いものはない
ですよ。
精読は学習者の価値観や世界観
に劇的な変容をもたらすほど、
強力ですよ。」
そうやって生まれたのが、本メルマガ
の登録特典でもある
特典1「精読指導の秘奥義」
https://www.kanjifumi.jp/54yb
なのです。
その後、
「私の学校で使っている教科書でどう
指導したらいいのか、教えていただけ
ませんか。」
そんな声をいただいたことから、
篠研サロン−教育実践部
https://www.kanjifumi.jp/
で、学校現場でもよく使われている
『中級を学ぼう』
を使った精読授業のやり方をお伝え
しました。
おかげさまで、サロンメンバー様には
大変ご好評をいただきました。
ただ時間が2時間ということもあって
あまり細かいところまでは解説できず。
また、折しも日本語教育機関は
「日本語教育の参照枠」
https://www.bunka.go.jp/
への移行期。
今後はCan doを視野に入れた精読授業
が求められます。
であれば、
「Can doを視野に入れた
『中級を学ぼう』全課本文を
丸2日にわたって徹底解説する
セミナーをしてはどうか。
全課を徹底解説した完全保存版
のセミナーをすれば、
精読授業で困っている先生方に
とって役に立つはず。」
そんなアイデアが浮かんできました。
いかがでしょうか。
そこで、皆さんのご意見を募集します。
「ぜひやってほしい。」
「だったら、こういう内容を盛り込んで
ほしい。」
「いや〜、そんなセミナーは特に興味が
ない。」(笑)
などなど。
忌憚のないご意見を募集します。
それによって、やるかやらないかを決め
たいと思います。
よろしくお願いいたします。