「技能実習制度のあり方」(たたき台)を読む(その2)。

前回の続き。

法務省のサイト

技能実習制度及び特定技能制度の在り方
に関する有識者会議(第5回)
https://bit.ly/43rLO7M

より。

第2回の今回は、実際に下記資料をつぶさに
みていこうと思います。

中間報告書 ( たたき 台 )
https://bit.ly/3L6RgpH

このうち、今回は「第1 はじめに」と
「第2 前提」を。

以下。

===================

第1 はじめに

技能実習制度は、外国人の技能実習の適正
な実施及び技能実習生の保護に関する法律
(平成 28 年法律第 89 号)附則第2条、
特定技能制度は、出入国管理及び難民認定
法及び法務省設置法の一部を改正する法律
(平成 30 年法律第 102 号)附則第 18 条
の規定による検討を行う時期にそれぞれ差
し掛かったことから、

政府は、外国人材の受入れ・共生に関する
関係閣僚会議(平成 30 年7月 24 日閣議
口頭了解)(以下「関係閣僚会議」という。)
において両制度の検討を行うこととし、

令和4年 11 月 22 日、関係閣僚会議の下に、
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関
する有識者会議(以下「有識者会議」とい
う。)を設置し、

有識者会議において、両制度の施行状況を検
証し、課題を洗い出した上、外国人材を適正
に受け入れる方策を検討するための議論を行
うこととした。

有識者会議は、令和4年 12 月 14 日から令
和5年○月○日まで計○回にわたって開催さ
れ、

両制度の利用者や関係者からのヒアリングも
行いつつ、

各界の有識者 15 名による自由かったつな議
論を進めてきたところ、

今後の両制度の在り方の方向性について一定
の結論を得たことから、

中間報告書を取りまとめ、関係閣僚会議へ提
出することとした。

第2 前提

有識者会議においては、「目指すべき外国人
との共生社会(三つのビジョン)」(外国人
との共生社会の実現のための有識者会議意見
書(令和3年 11 月))の考え方も踏まえつ
つ、

外国人との共生社会の実現という社会のある
べき姿を念頭に置いて、外国人の人権に配慮
しつつ、両制度の在り方について検討を行っ
た。

==================

外国人材の受入れ・共生に関する
関係閣僚会議は、こちらになります。

外国人材の受入れ・共生に関する
関係閣僚会議
https://bit.ly/3A88Bbk

上記会議内容は、我が国の外国人受け入れ
施策の根幹をなす部分ですので、

ご一読をお勧めします。

今回は、ひとまずこんなところで。


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。