「地域における多文化共生推進プラン」(改訂)を読む。

今回は、総務省が9月10日に出した、

「地域における多文化共生推進プラン」の改訂
https://bit.ly/30o5zhM

を読んでいきます。

というのも、この文書は、今後特に地方公共団体の
多文化共生に関わる活動をさらに促す材料だからです。

もともと「地域における多文化共生推進プラン」は
平成18年に出されました。

今回の改訂は、その後の社会情勢、とりわけ

1.外国人住民の増加・多国籍化
2.在留資格「特定技能」の創設
3.多様性・包摂性のある社会実現の動き
4.デジタル化の進展
5.気象災害の激甚化といった社会経済情勢の変化

を受けて改訂するものです。

さすがに今年の検定試験には間に合わないと思いますが、
来年の試験には出題される可能性が高いですし、

なにより、今後地域の日本語教育に携わりたいという
方にとっては、マストに抑えておきたい情報です。

というわけで、第1回目の今日は、

「地域における多文化共生推進プラン」改訂のポイント
https://www.soumu.go.jp/main_content/000706217.pdf

を見ていきましょう。

以下、本文。

==========================

1.経緯

○「地域における多文化共生推進プラン」は、地方公共
団体における「多文化共生の推進に係る指針・計画」
の策定に資するため、総務省が策定

※現行プランは、日系南米人等の外国人住民の増加を
背景に、平成18年3月に初めて策定

○外国人住民の増加・多国籍化、在留資格「特定技能」の
創設、多様性・包摂性のある社会実現の動き、

デジタル化の進展、気象災害の激甚化といった社会経済
情勢の変化を踏まえて、今回改訂

2.改訂のポイント

(1)多様性と包摂性のある社会の実現による「新たな日常」
の構築

・外国人住民を地域社会の一員として受け入れ、人の
交流やつながり、助け合いを充実するための環境を
整備し、

多様性と包摂性のある社会を実現することにより、
ポストコロナ時代の「新たな日常」を構築

・ICTを積極的に活用し、行政・生活情報の多言語化
を推進

・「日本語教育の推進に関する法律」(令和元年法律第
48号)に基づき、地域の状況に応じた日本語教育を推

・災害発生・感染症拡大に備えた情報発信・相談対応の
体制を整備

(2)外国人住民による地域の活性化やグローバル化への貢献

・外国人住民と連携・協働し、外国人としての視点や多様
性を活かして、地域の魅力発信、地域産品を活用した
起業、地域資源を活用したインバウンド獲得等の取組を
推進

・高度な専門性や日本語能力を身につけ、日本社会を深く
理解する留学生の地域における就職を促進

(3)地域社会への外国人住民の積極的な参画と多様な担い
手の確保

・外国人住民が、主体的に地域社会に参画し、自治会活動、
防災活動、他の外国人支援等の担い手となる取組を促進

(4)受入れ環境の整備による都市部に集中しないかたちでの
外国人材受入れの実現

・外国人住民に対する行政サービス提供体制の整備、国や
企業と連携した労働環境の確保を推進することにより、
都市部に集中しないかたちでの外国人材の受入れ環境を
整備

============================

とりわけ、(1)の「ICTを積極的に活用」と
「地域の状況に応じた日本語教育を推進」には
期待したいですし、

私たち日本語教師も、それに向けての準備、
たとえば、ZOOMの使い方や、

そうしたツールにあった指導のあり方、スキル
を磨いていく必要があります。

篠研が開催する「ZOOMの使い方セミナー」や
「moodleの使い方セミナー」も、

そうした文脈の中でご提案させていただいて
いるんですね。

「な~に、そういう話が来たら準備するよ。」

そんな声が聞こえてきそうですが、

声がかかったときにはすっかり準備が整っている
状態じゃないと、残念ながら採用はされません。

幸運の神様は、前髪しかないのです。


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。