志の違いが何を生むか-「3人のレンガ職人」

イソップ童話に「3人のレンガ職人」という話が
あります。

以下。

========================

世界中をまわっている旅人が、ある町外れの一本道を
歩いていると、

一人の男が道の脇で難しい顔をしてレンガを積んでいた。

旅人はその男のそばに立ち止まって、

「ここでいったい何をしているのですか?」

と尋ねた。

「何って、見ればわかるだろう。レンガ積みに決まって
いるだろ。

朝から晩まで、俺はここでレンガを積まなきゃいけな
いのさ。

あんた達にはわからないだろうけど、暑い日も寒い日も、
風の強い日も、日がな一日レンガ積みさ。

腰は痛くなるし、手はこのとおり」

男は自らのひび割れた汚れた両手を差し出して見せた。

「なんで、こんなことばかりしなければならないのか、
まったくついてないね。

もっと気楽にやっている奴らがいっぱいいるという
のに・・・」

旅人は、その男に慰めの言葉を残して、歩き続けた。

もう少し歩くと、一生懸命レンガを積んでいる別の男に
出会った。

先ほどの男のように、辛そうには見えなかった。

旅人は尋ねた。

「ここでいったい何をしているのですか?」

「俺はね、ここで大きな壁を作っているんだよ。
これが俺の仕事でね。」

「大変ですね」

旅人はいたわりの言葉をかけた。

「なんてことはないよ。

この仕事のおかげで俺は家族を養っていけるんだ。

ここでは、家族を養っていく仕事を見つけるのが
大変なんだ。

俺なんて、ここでこうやって仕事があるから家族
全員が食べいくことに困らない。

大変だなんていっていたら、バチがあたるよ」

旅人は、男に励ましの言葉を残して、歩き続けた。

また、もう少し歩くと、別の男が活き活きと楽し
そうにレンガを積んでいるのに出くわした。

「ここでいったい何をしているのですか?」

旅人は興味深く尋ねた。

「ああ、俺達のことかい?

俺たちは、歴史に残る偉大な大聖堂を造っている
んだ!」

「大変ですね」

旅人はいたわりの言葉をかけた。

「とんでもない。ここで多くの人が祝福を受け、
悲しみを払うんだぜ!素晴らしいだろう!」

旅人は、その男にお礼の言葉を残して、また元気
いっぱいに歩き続けた。

========================

いかがだったでしょうか。

ここに登場する3人のレンガ職人。

もし、あなたが仕事を頼むとしたら、どの
職人に頼むでしょうか。

間違いなく、最後の職人ですよね。

最後の職人なら、きっと自分の仕事に手を
抜かないでしょうし、

依頼者のことを考えながら、

「ここはこうしたほうがいいんじゃないか。
ここはああしたほうが喜ぶんじゃないか。」

といろいろ工夫して私たちの期待に応えようと
してくれそうだからです。

1人目の職人だと、きっとそこまではやってくれ
そうにありませんよね。

では、仕事を一番楽しんでいる職人は3人のうち
誰でしょうか。

これもきっと最後の職人でしょう。

それぞれの口から出てくる言葉が全然違います。

3人とも、していることは全く同じ。

全く同じなのに、周囲から得られるであろう
信頼は雲泥の差ですし、

仕事に対する満足度もまったく違う。

この差は、いったい何なのでしょうか。

それは、「仕事に対する志」の差です。

1人目の職人にとって、レンガ積みは
ただやらされているだけ。

そこに何の意義も意味も見出していません。

感覚的には「罰ゲーム」を受けているような
感じでしょうか。

これでは、仕事に対する愛着も誇りも感じる
はずがありませんね。

当然、仕事のクオリティも推して知るべしです。

2人目の職人にとっては、食べていくための
労働。

これを、「ライスワーク(rice work)」
といいます。

家族のためにという志がある分、1人目より
ましですが、

仕事そのものには、何ら価値を見出し得ては
いません。

3人目の職人は、利用する人の幸福や満足を
常に思いながら、その仕事に誇りと愛情を
もって取り組んでいます。

こうしたワークスタイルを、

「ライトワーク(light work)」

といいます。

人類にあまねく光を照らす仕事といった感じ
ですね。

志が変われば、こうも人は変わるのです。

高い志を持って仕事に従事するということは
とっても大切なことなんですね。

翻って、私たちはどうでしょうか。

▼日本語教師は待遇が悪い。
▼学校の経営者は教育に理解がない。
▼学習者が言うことを聞かない。
▼授業以外の仕事が多すぎる。

確かに、それは事実でしょう。

しかし、そんな愚痴や不平、不満を漏らした
ところで、状況が少しでも改善するでしょうか。

(もし改善されるのなら、私も朝から晩まで
愚痴、不平、不満をぶちまけ回しますが(笑))

しかし、こんなことを言う前に、

「自分は、どんな志を持って日本語教師を
しているのか。

日本語教育と通じて、究極的には何を目指
しているのか。」

と自分に問うてみてはいかがでしょうか。

そういうことを、常に意識して仕事してますか?

常に高い志を持って事にあたっていれば、目の前
の事実は同じでも、それに対する解釈がまったく
変わってきます。

そして、解釈が変われば仕事も、ひいては人生が
変わっていきます。

実は、この話には後日談があります。

それぞれの職人の10年後。

1人目の職人は、相変わらず文句を言いながら
レンガを積んでいた。

2人目の職人は、賃金は高いけど危険の伴う屋根
の上で仕事をしていた。

そして、3人目の職人は、現場監督として多くの
職人を育て、出来上がった大聖堂には彼の名前が
つけられた。

皆さんは、どんな志を持って日本語教育に
取り組んでいらっしゃいますか。


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。