検定試験完全攻略法(8)-ナチュラル・アプローチもよしあし。

前回、ナチュラル・アプローチを支える理論的基盤
として、クラッシェンのモニター理論を取り上げましたが、

 

「だったら、ついでにナチュラル・アプローチについても
もうちょっと話してよ。」

という声なき声が聞こえてきそうですので、

今回は、ナチュラル・アプローチの長所と短所について
お話ししたいと思います。

 

どの教授法もそうですが、

「これでやれば完璧!
非の打ちどころのない、最強の教授法!!」

などというものはなく、必ず長所と短所があります。

 

なぜなら、

教授法によって伸ばそうとしている言語力や
現場のどういったニーズに応えようとしたものかが、

それぞれ違うからです。

 

なので、電化製品と同様、その用途にあわせて
使いこなすということが大事なんですね。

 

というわけで(前置きが長くなりましたが)、

 

通信講座「篠研の検定対策」の

「No.050_さまざまな教授法(2)」

では、ナチュラル・アプローチの長所と短所について
以下のようにまとめています。

==========================

ナチュラル・アプローチの長所は、十分理解するまで発話
を強制されなかったり、

教師によるあからさまな誤用訂正がなかったりと、学習者
にとってストレスの少ない指導法である点をあげることが
できます。

また、最初からごく自然な日本語に触れられるという点も、
学習者にとっては大きなメリットです。

 

一方、短所としては、そもそもこのナチュラル・アプロー
チは初級者用の教授法である(ジャック・C・リチャーズ他
(2007)p.230)ため、

中級以上の学習にはあまり向かないという点をあげること
ができます。

 

また、この教授法は学習者の細かな誤用については比較的
寛容であるため、

例えば文法に関する正確な知識などに、どうしても不十分
さが残ってしまうという欠点があります。

 

クラッシェンとテレル自身も「意味は明確に伝えなければ
ならないが、文法は細部にわたって正確でなくてもよい。」
(同上)と述べています。

 

参考文献:

ジャック・C・リチャーズ&シオドア・S・ロジャー
ス(2007)『アプローチ&メソッド世界の言語教授・
指導法』東京書籍

===========================

このように、教授法の長所・短所を自分なりにまとめて
みると、その教授法の「用途」がはっきりしてきます。

 

「いくらナチュラル・アプローチで勉強しても、
ペーパーテストの点数が上がらないじゃないか!」

と怒っても、

「そもそも、教授法の使い方間違ってますよ。」

という話なんですね。


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。