日本語教育史重要人物伊沢修二と童謡「ちょうちょ」の意外な関係。

「ちょうちょ、ちょうちょ、菜の葉に止まれ♪」

と言えば、誰もが知っている童謡「ちょうちょ」の
一節。

 

一方、伊沢修二といえば、戦中の日本語教育史では
山口喜一郎、松本亀次郎に並ぶ重要人物。

 

台湾総督府学務部長として、台湾で初めて日本語教育を
した人物、

そして、在任中に起きた芝山巌事件で覚えている方も
多いと思います。

 

ところで、この両者は実は意外なところでつな
がっています。

 

というのも、童謡「ちょうちょ」のメロディを
日本に持ち込んだのは、他ならぬ伊沢修二なんですね。

 

そもそも童謡「ちょうちょ」のメロディは日本の
ものではありません。

 

一節には、ドイツの童謡

「Hanschen klein」(訳:「幼いハンス」)

という曲が原曲とされています。

 

しかもこのメロディは、親しみやすく覚えやすい
ということで、

いろいろな国で、その国々の言葉の歌詞が(日本
同様、好き勝手に)つけられて歌われているようです。

 

で、もともと吃音矯正の大家であると同時に、
音楽教育家でもあった伊沢修二は、

アメリカに留学した際、留学先の教師からこの
曲を教わり、日本に持ち帰った。

 

そして、野村秋足がそれに歌詞を付け、後に文部省
発行の『小学唱歌集』に掲載され、いまに至った
ということなのです。

 

こんな事実、どれだけ日本語教育関連の文献を
ひっくり返しても出てこないですよね。

 

日本語教育に出てくる人物というと、とかく
お堅い言語学者、教育学者、

さもなければ、その時代の政治的権力者という
イメージを持ってしまいがちですが、

実は、私たちの知らないところで、意外な一面
も持っていたりするのです。

 

逆に、そういう事実を知ると、その人物をより
厚みのある人物として理解できるのではないで
しょうか。

 

日本語教育に出てくる人物を、一度、日本語教育
以外のリソースで調べてみるとおもしろいかも
しれません。


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。