検定試験音声問題対策は、「1.音読。」

音声学は、とにかくたくさん聞いて、たくさん発音
してみるというのが大切です。

 

特に重要なのが、実際に発音してみるということ。

つまり、音読です。

 

これをあまりしないで、「聴解苦手!」という方が
とても多いです。

 

ですが、音読をして発声方法を実際に体で確認
しなければ、

音の識別など、なかなかできるものではありません。

 

特に、日本語にない音であればなおさらです。

 

母音であれば、唇の丸め、舌の盛り上がる位置、
舌の高さを、

子音であれば、声帯振動の有無、調音点、調音法を、

実際に発音しながら確認する。

 

しかも、小声ではなく、普段人と話す時ぐらいの
音量で。

 

そうすれば、だんだん耳が慣れてきて、音の聞き
取りの精度も高まっていきます。

 

アクセント問題も同じ。

参考書の音声を聞きながら、同じように
発音してみる。

そして、高低の音の感覚を身につける。

 

いきなり8拍(=かな8つ分の音の長さ)の
語を練習する必要はありません。

 

まずは、3拍か4拍。

しっかり聞いて、同じように言ってみる。

 

実は、3~4拍の聞き分けができれば、
検定試験のアクセント問題は解けます。

 

検定試験まで、まだ十分時間があります。

諦めずに、少しずつ長期間取り組んでみて
くださいね。


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。