自作試験問題に思考の偏りがないかチェックする。

日本語教育の現場では、定期試験など各種自作の
試験問題をつくることがあります。

 

文法問題や語彙問題など、レベルや出題範囲などを
考えながら1問1問考えるというのは、楽しくもあり
また、悩ましいものでもあるんですね。

 

ただ、その際注意したいのは、自作の試験問題の
問題文に、思考の偏りがないかということです。

 

というのも、問題文をねん出する時、往々にして
趣味とか、生活習慣とか、普段気になっていること
といった、

作成者の生活感が出てしまうからです。

 

人間の発想には、どうしても一定の偏りが
あるんですね。

 

その結果、作成した問題文を改めて見てみると、

「あれ、問題文がいつも日本語の勉強の話に
なっている。」

とか、

「うっかり油断すると、いつも問題文にラーメン
が出てくる(←これ、私(笑))

とか、

「よく見ると、問題文がどれもこれもネガティ
ブな内容(爆)」

ということになってしまうのです。

 

以前、私がとある年配の先生に中上級の日本語の
文法問題の作成を依頼したところ、

返ってきた問題に思わず吹いてしまいました(笑)
(下線部分が問題の解答)

 

1.目がかすむやら腰が痛むやら、年はとりたくない
ものだ。  ̄ ̄     ̄ ̄

2.手帳に書いたにもかかわらず、妻の誕生日を忘れ
てしまった。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

思わず、

「先生、さすがに読んでて寂しくなります。」

と突っ込んでしまいました(笑)

 

とはいえ、作っている時は締め切りを睨みながら
必死で作っているので、とかくそこまで考えが
及ばないもの。

 

だからこそ、問題文を作った後、しばらく時間を
おいて、改めて見直すということが大事なのです。

 

あるいは、他の方に一度目を通してもらうという
ことも有効ですね。

 

私の知り合いの日本語教育で超有名な先生も、
書籍の原稿を書き終えたら、

3か月間まったく見ずに寝かせた上で、3か月
後に改めて校正するのだそうです。

 

プロ中のプロですら、そうなんですね(^_^)

 

自作試験問題に思考の偏りがないかチェックする。

 

わりに大事なことなので、頭のどこかにおいて
おいてくださいね。(自戒も込めて)


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。