有声音・無声音と声帯の動きの関係を動画を見て理解する。

通信講座「篠研の検定対策」5月2日配信
講義資料

「No.014_日本語の音声」

より。

======================

声帯振動の有無

声帯振動の有無とは、声を出すとき喉にある
声帯が震えるか震えないかということです。

 

声帯振動を伴って発声される音を有声音、伴
わないで発声される音を無声音といいます。

 

例えば、タの子音[t]を発音するとき声帯は
振動しませんが、ダの子音[d]を発音すると
きは声帯が振動します。

 

喉に手をあてて発音してみるとよくわかるで
しょう。

 

さらに、有声音のときどうして声帯が震える
かといえば、

有声音を発声するとき声帯が閉じた状態にな
り、そこを呼気が通ることによって声帯のひ
だを震わせるからです。

 

逆に、無声音のときに声帯が震えないのは、

無声音を発声するとき声帯が開いた状態にな
るため、そこを呼気が通っても声帯のひだを
震わせられないからです。

======================

有声音・無声音と声帯の動きの関係は
下の動画(私篠崎の声帯の動きの様子)
で確認するとわかりやすいです。

「アイウエオ」(母音=有声音)のときは
声帯は閉じ、

「k,s,t,h」(無声子音=無声音)のときは
声帯は大きく開いています。

 

また、「あのね」(=有声音)のささやき音
のときは、声帯がわずかに開いています。

 

声帯振動の様子-日本語教師篠崎大司研究室
https://youtu.be/ws1lofxTm64

 

「有声音のときは声帯は閉じ、
無声音のときは声帯が開く。」

しっかり理解してくださいね(^_^)


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。