日本語教育のその悩み、
すぐに、すべて、すっきり、
解決します!
このようなお悩みをお持ちの、これから日本語教師を目指す方やすでに日本語教師をなさっている方を対象に、篠研にお寄せいただいたご質問と丁寧にお答えした回答をまとめた会員専用サイト「日本語教師のためのお悩み解決QAバンク」アクセス権をご提供、さらに、月2回までのメール相談(正会員のみ)をお受けいたします。
サービスの概要
サービス名
日本語教師のためのお悩み解決QAバンク 篠研の「教えて!篠崎先生っ!」
内 容
1.会員専用サイト「日本語教師のためのお悩み解決QAバンク 篠研の「教えて!篠崎先生っ!」」アクセス権
過去の質問やご相談と、それに対するお答えをストックしたQAバンクサイト「教えて!篠崎先生っ!」に自由にアクセスすることができます。これにより、わざわざ質問しなくても効率的に問題を解決することができます。このサイトには専用のIDとパスワードが必要です。ご入会時にご案内します。
2.メール相談受付(月2回)
24時間365日、いつでもどこからでも困ったその時にメールで月2回まで質問することができます。また、お受けするご質問の内容は以下のものとします。
主な質問・相談内容
・日本語教育能力検定試験に関すること。(問題の解説、学習方法等)
・日本語に関すること。(文法や語彙、音声、ことばの使い方の疑問等)
・日々の授業に関すること。(学習者からの質問、学習者への対処法等)
・今さら聞けない基本的なこと。
・職場では相談しにくいちょっとした疑問。
・その他。
※質問方法につきましては、ご入会時にご案内します。
※なお、ご質問の内容によっては個別コンサルティングをお勧めする場合があります(例:質問内容が複雑でお答えするのに十分な時間が必要な場合など。)。サービス内容につきましてご不明な点等ございましたら、こちらよりお気軽にご相談ください。
コンサルティングをお勧めする質問例
<ご質問>
いつもお世話になっております。
今日は、初級の『授業準備から実際の授業の流れ』について教えてください。使用教材は、「みんなの日本語」で、ゼロ初級1課~のスタートです。できるだけ、教科書を見ずに授業を進めたいと思っているので、練習Bなどのイラストは拡大コピーして練習するようにしているのですが、これだけでは量が全然たりませんよね?しかし、音声のキューだけでは、厳しそうな学生もいます。篠崎先生は、ゼロ初級の授業の1コマの授業でどれくらいの絵カードなどを準備されているのでしょうか?例えば、練習Bは大体5問くらいありますが、その後オリジナルの問題を何問くらいつけて授業をされているのでしょうか?(どのように提示されていますか?口頭?文字カード?絵カード?)また練習Cなどは、後ろの席の学生まで見えるようにとなると、A4サイズでは厳しいですからA3くらいにしないといけないと思うのですが、他の先生は、初級で何をそんなにコピーするものあるの?と不思議そうです…。(私の学校では、他の先生の授業を見学することができないので、他の先生がどんな風に授業を進めているかは話でしか分かりません)先生の1課分の教案を拝見できれば、参考にさせていただきたいと思うのですが、公開などはされていないでしょうか。(私を含め新人教師にとっては、こんな風に作ればいいのかと、勉強になると思うので是非、お願いします!!!)
<お答え>
今回のご質問は、授業準備から授業の流れ、教案指導を含む体系的アドバイスを要するものです。「教えて!篠崎先生」のご質問は基本的に1問1答でお答えできるものに限らせていただいております。ですので、コンサルティングをおすすめいたします。
<ご質問>
こんにちは。お世話になっております。2月から技術技能実習生に日本語をおしえるようになりました。中国、フィリピン、ベトナム、インドネシアが主な受け入れ国です。それぞれの国によりレベルは違います。今、悩んでいる事は、どうしたら会話力がつくか、日本語を理解できるようになるかです。授業はJTCのテキスト、みんなの日本語を使っております。フィリピンの日本語レベルが低いので、JTCのテキストを主に使って進めています。事務局から厳しくやってくださいと常に言われます。ガンガン授業を進めていけばいいのか、宿題のプリントを沢山出せばいいのか。ただ単に厳しくと言われてもどうしていいのか悩んでいます。実習生達は仕事をしなくてはいけないので、会社での会話、日本語理解に重点をおけばいいのでしょうか?実習生に対する授業の進め方等、アドバイスお願いいたします。
<お答え>
今回のご質問内容は多くの検討事項を含んでおり、ご相談者様からもお話をお伺いしながらお答えするのが適当なコンサルティングレベルの案件だと考えます。
3.セミナー受講料割引
当研究室が主宰する各種セミナーの受講料を会員割引にてご提供いたします。
QA記事の内容
具体的に以下のようなご質問とそれに対するお答えを専用サイトでご紹介しています。
◆「ために」の後件は無意志動詞だけ?
◆「明日の予定を山田さんに聞く」「子どもにお菓子をあげる」・・・「に」の用法の違いは?
◆漢字が覚えられないと悩む学習者・・・教師の対応は?
◆日本大好きなシニア学習者に対して効率よく教えるには?
◆「昨日、お風呂に入っているときに、地震がありました」「昨日、お風呂に入っていたときに、地震がありました」・・・両方正しい?
◆「本当」は名詞、「本当に」は副詞・・・こんな言葉、ほかにある?
◆「大統領になっているつもりで話してください」・・・「なっている」がダメな理由は?
◆日本語教育能力検定試験の意義を一般の人にわかってもらうために、どんな説明をしたらいい?
◆大学卒業後の進路・・・大学院?JICAや国際交流基金プログラムでの経験?どちらを先にすべき?
◆海外の大学院卒でN2取得済み、日本で就職希望の理系学習者・・・どんな授業が最適?
◆「明日 あした」「明日 あす」の違いって?
◆「合格する」は意志動詞?無意志動詞?
◆「JLPTの結果が悪くてさびしいです」???学習者への説明は?
◆日本語能力試験(N3)に慣れていない学習者への「文章の文法」指導方法は?
◆文法指導の柱は文型・例文・意味・構文・・・具体的にどうやるの?
◆「かぎをかける(こと・の)を忘れてしまいました」・・・「こと」?「の」?
◆「なめらかに話したい」・・・上級中国人学習者への発音指導方法は?
◆ボランティアで指導する学習者のレベルチェックはどうしたらいい?
◆様態副詞の後ろには動詞、程度副詞の後ろには形容詞、例外は?
◆「ここ( )まっすぐ行くと道が2つに分かれていますから、左へ行ってください」・・・「から」「で」はダメ?
◆「そうだ」「らしい」の使い分けをわかりやすく説明するには?
◆「食べられる」って可能形?可能形の辞書形?普通形?
◆「読む」はIグループの動詞なのに、「読んでる」はIIグループ?
◆副詞の研究・・・効率よく用例や先行研究を集めるには?
◆「一つの部屋を、お客さんが来たときは客間に、楽しくおしゃべりするときは居間に、昼は仕事部屋にと使い分けていました。」の「と」は何を表している?
◆日本語能力試験N1N2文法は約500項目・・・どうすれば試験に間に合う?
◆ブレンディッドラーニングってなに?
◆日本語教師になるには、就活と学歴、どっちが優先?
◆「日本語で手紙を書きかけたけど、難しかった」・・・「書きかけだけど」では?
◆「今日洗濯をしましたか。」「いいえ、よく姉がします。」・・・違和感の原因は?
◆「~はずです」・・・学習者への効果的な説明はどうすれば?
◆20時間未受講、日本語教育能力検定試験未受験、オンライン日本語教師経験あり・・・大学別科に応募できる?
◆大学で日本語教育を勉強中・・・どの学会に入ればいい?
◆「明日試験なのに、今から勉強を始めるのでは間に合わないはずです」 どこがヘン?
◆「~かないかのうちに」導入時に「~とたん」「~次第」も説明した方がいい?
◆「楽しかったことに、昨日のパーティーは夜遅くまで盛り上がった」は正しい?
◆「ところ」と「場所」の違いは?
◆「~や~などがあります」「~とか~とかがあります」 違いは?
◆カンニング防止策・・・学生の良心に訴える?
◆「自然な日本語を身につけたい」・・・中級読解教材おすすめは?
◆「100」が「やく」になってしまうフィリピン人学習者への発音指導方法は?
◆男言葉と女言葉はどのレベルで教えるのがいい?
◆求人が出ていない日本語学校に問い合わせしてもいい?
◆「私は授業が終わるたびにアルバイトへ行きます」 どこがヘン?
◆ヴォイスの問題を解く場合の指導法は?
◆「~に応じて」「~に応じた」 使い分けを説明するには?
◆日本語教育能力検定試験 アクセント問題(筆記)が苦手・・・いい方法は?
◆学習者が質問に答えられない・・・どうしたら?
◆「両親への手紙」「両親の手紙」「両親へ手紙」 違いは?
◆上級の語彙指導 効果的な方法は?
◆終助詞「ね」と「よ」の違いは?
◆「本を貸して差し上げます」はどうして失礼?
◆持ち主の受け身文 ほかの受け身文の作り方とどう違う?
◆『中級から学ぶ日本語』効果的に文型導入するには?
◆普通形の練習問題、「過去」「肯定」など文法用語を使う?
◆第二言語習得研究での「文脈」ってどういう意味?
◆文型導入「わたしはカメラを買いたいです」・・・不自然なので、「わたしは」はいらない?
◆学習者が自分でわかるような、日本語で書かれた解説書はないの?
◆「ました」「ていました」…違いは?
◆「普通形」って何を指すの?
◆中国語で日本語を勉強できる無料サイトは?
◆N3文法テスト問題作成のポイントは?
◆「受身」と「敬語」を90分で復習・・・時間配分と内容はどうしたら?
◆日本語教師養成講座420時間は通信教育だと就職に不利?
◆雨が降ると行きません・・・どうして非文?
◆読解指導の基本的な手順は?
◆ワガママな○○人社長、カタカナいらない、漢字もNo・・・どう対処する?
◆日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ聴解 が苦手・・・いい参考書は?
◆日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1 仲間外れ問題が苦手・・・対策は?
◆日本語教育能力検定試験は外国人でも受験できる?
◆ホームページにサムネイルを作るには?
◆やたらに長いサイトのURLに一発でリンクする方法は?
◆日本語能力試験指導・・・最終日には何をやれば?
◆eラーニングが普及すれば、日本語教師は不要になる?
◆「画面が起動されておりません」・・・主語が「私」でないのにどうして謙譲語?
◆大学で留学生に日本語を教えたい・・・進路は?
◆N1の読解が苦手な学習者に、どんなアドバイスをしたらいい?
◆絵が苦手なんだけど、日本語教師やっていける?
◆中国で3年制の大学を卒業した場合、日本の大学院に進学は可能?
◆日本語教育能力検定試験アクセント問題攻略のコツは?
◆Moodleはコマンドでプログラムを作らなければならない?
◆「きっと○○が勝つと思います」「きっと○○のほうが勝つと思います」どう違う?
◆個人でもMoodleを運営することってできる?
◆Moodleを使ってeラーニングコンテンツを作るには、特別な勉強が必要?
◆「だけ」と「ばかり」の違いって?
◆ブレンディッドラーニングモデルで作文や会話の授業もできる?
◆ブレンディッドラーニングの理論的な部分でお勧めの本は?
◆「友達」「友人」「相手」の違いは?
◆ベテランの先生と比べられてこれからが不安・・・どうしたら?
◆「今、どこですか」「はい、そろそろ向こう( )着きます」・・・答えは?
◆「ごもっともです」・・・どんなときに使う?
◆「日本語を話せる」・・・可能構文で「を」は使えない?
◆「先生に教えていただいて覚えるようになりました」・・・どうして非文?
◆ディスレクシアかもしれない学習者・・・日本語指導はどうする?
◆「というのは」「というのも」・・・使い分けは?
◆「とは限らない」「わけではない」・・・どう違う?
◆Windows10に対応している日本語教師向けハウツー本は?
◆初級文法・・・類似した項目は一緒に扱ったほうがいい?
◆「日本語を話すことができます」「日本語で話すことができます」・・・どう違う?
◆中上級ビジネスマン向けのおすすめ会話教材は?
◆「怒ってたまらない」・・・どうして非文?
◆N3 文字・語彙・・・効果的なフィードバック方法は?
◆「~による」「~によって」・・・用法の違いは?
◆「coffee」の表記はなぜ「コーヒー」?
◆「洗う」って子音動詞?
◆「昨日私の家で友達とお酒を飲んだり、ゲームをしたりした。つまり、昨日はパーティーがあった」・・・なぜ不自然?
◆「そんなもんじゃない」「そうじゃない」・・・どう違う?
◆「非合理的」はよくて「不合理的」は???
◆「~に対する」「~に対して」・・・後ろには名詞?文?
◆受け身の教案・・・効果的な導入方法は?
◆「彼女は~をほしがっています」と「彼女は~がほしいんですよ」 違いは?
◆「起こす」の使役受け身形は?
◆平成23年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題2 (4)
◆予習復習が期待できないクラスのN3語彙対策・・・効果的な方法は?
◆漢字指導 「辞」と「言葉」って同じ?
◆「英語をわかるのが上手です」・・・なぜ不自然?
◆「生産動詞」ってどんなもの?
◆ガ行子音は一般的に軟口蓋破裂音?鼻濁音?
◆初中級の橋渡し教材にはどんな教科書があるの?
◆認知的徒弟制・・・モデリングって?
◆段落構成・・・「頭括式」「尾括式」って?
◆「オ列長音」って何?
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験III 問題17 記述問題
◆「資料を送っていただきたいのですが」・・・「の」って必要?
◆平成23年度日本語能力検定試験 試験III問題11問4
◆平成24年度日本語教育能力検定試験 試験I問題1(3)
◆「休みます」は自動詞?他動詞?
◆自動詞と他動詞の区別のしかたは?
◆「彼を待たせる」・・・他動詞なのに使役文で「を」?
◆意向形の導入、どうすれば効果的?
◆「渋い」「苦い」「えぐい」学習者に違いを説明するには?
◆「とは限らない」「とも限らない」どう違う?
◆教師の指示を聞かないN3レベルのクラス、どうしたら?
◆「彼女は潔癖で、毎日掃除をする」 「で」はどういう意味?
◆「~つもり」は「もし~したら」と同じ?
◆OPIテスター資格・・・とっておくべき?
◆日本語能力試験N3読解指導のコツは?
◆「日本語を英語で翻訳します」・・・どうして非文?
◆平成25年度日本語教育能力検定試験問題 試験III 問題12 問3
◆「今日は友達と勉強します」はOK、「今日に友達と勉強します」は?
◆平成26年度日本語教育能力検定試験 試験III 問題12 問1
◆平成26年度日本語教育能力検定試験 試験III 問題10 問4
◆格助詞を使った文型を指導する際の留意点は?
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験II問題3 8番
◆初中級の読解指導・・・音声で聞かせると効果的?
◆平成26年度日本語教育能力検定試験 試験III問題9問2
◆平成24年度日本語教育能力検定試験 試験I問題1(9)
◆平成24年度日本語教育能力検定試験 試験I問題3(3)
◆「お世話になる」って尊敬語?
◆「簡単な故障(だったら なら)自分で直せます」・・・正解はどっち?
◆「Aさんは私にお菓子をくれたいと思っている」・・・どうして非文?
◆「違うのかもしれない」・・・「の」って何?
◆「~しか・・・ない」「~だけ」 違いは?
◆『みんなの日本語 II』の「副詞・接続詞・会話表現のまとめ」 効果的な復習方法は?
◆「句末イントネーション」の判別ってどうやるの?
◆平成23年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題2(5)
◆平成23年日本語教育能力検定試験 試験I 問題3(9)
◆平成23年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題1(7)
◆平成23年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題2(4)
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験III 問題12 問4
◆卒業後の進路が未定の学習者 どんな進路指導が効果的?
◆日本語能力試験対策 合格率を上げるには?
◆漢字練習帳・・・漢字は書き写すだけで覚える?
◆「柔らかい」「軟らかい」と「固い」「硬い」「堅い」 どう使い分ける?
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題1(13)
◆「よくできました」は言えるのに「よく生活します」が言えないのはどうして?
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験III 問題3(5)
◆「Aさんが受けるのはN2でしたね。」「はい、N2でした。」・・・なぜ不自然?
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題1問1
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験問題 試験I 問題3(5)
◆「~へ○○に行く」「~へ○○しに行く」使い分けは?
◆初級ビジネスマンの会話指導におすすめの教材は?
◆「階段に○さんがいます」はOKなのに「窓に小鳥がいます」はどうしてNG?
◆「日本人は一般的に箸によって食事をしている」・・なぜ不自然?
◆FTAって具体的にはどんなこと?
◆日本語教育能力検定試験 アクセントの聞き取りが苦手・・どうすれば?
◆「入る」の読み方・・・「はいる」?「いる」?
◆「今日も図書館に行きますか」「はい、そうです」・・・どうして不自然?
◆「結束性」ってどういうこと?
◆シャドーイングってどうやるの?
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験I問題13問3
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験I問題13問1
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験I問題11問5
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験I問題9問1
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験I問題10問5
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験I問題10問4
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験I問題8問3
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験I問題8問1
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験III問題9問3
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験III問題8問2
◆助数詞の効果的な教え方は?
◆就職先の日本語学校・・どんな学校が安心?
◆平成26年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題1(9)
◆「~ように」と「~ようにしています」前の動詞は何形?
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題10 問3
◆陳述副詞の「決して」「たぶん」は仮定?
◆有声軟口蓋破裂音と有声軟口蓋摩擦音の具体的な違いは?
◆「子どもにいやがられてはいけない」 「られ」って何?
◆受身文の主語は一人称?二人称?
◆言語の普遍性とは?
◆「英語が話せるようになってくれるといいな」 「くれる」をどう説明する?
◆「端、箸、橋」アクセントの違いは?
◆N1 試験中問題用紙に書き込みをしてもいい?
◆津軽弁などの方言も言語?
◆「一本締めだか、三本締めだか・・・」 「~だか、~だか」って何?
◆「漢字はお好き?」の「は」は主題?対比?
◆初級、初中級の文型を使った会話練習におすすめの教材は?
◆「ゆ」「む」「く」「つ」の母音の舌の位置は?
◆「1時間ごとにバスが出る」って1時の次のバスは何時に出るの?
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題9 問1
◆日本語教師必携必読の本は?
◆「たら・なら・ば・と」まとめて教える方法は?
◆平成25年日本語教育能力検定試験 試験I 問題8 問4
◆「あなたは一生この仕事を続けようと思いますか」「あなたは一生この仕事を続けようと思っていますか」どっちを使う?
◆「私は妹があります」って言う?
◆「~おきに」「~ごとに」どう違う?
◆日本語教育能力検定試験 「ワ」の音の聞き分けは?
◆日本語教育能力検定試験 「r」の音の聞き分け方は?
◆授業中語彙コントロールをうまくやるには?
◆「意志動詞」「無意志動詞」などの文法用語は初級で教えるべき?
◆「簡単な故障(だったら なら)、自分で直すことができます」答えはどっち?
◆シャドーイングってどうやるの?
◆「TRY!日本語能力試験N3文法から伸ばす日本語(改訂版)」どうやって教える?
◆「~たことがありました」って非文?
◆「山へ登る」「山に登る」 違いは?
◆日本語教育能力検定試験直前 おすすめ問題集は?
◆連体修飾「内の関係」「外の関係」って?
◆平成23年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題2 (4)
◆コミュニケーションスタイルの男女差はどんなふうに現れる?
◆「全部食べた」「食べてしまった」どう違う?
◆「相対的テンス」ってどんなの?
◆「いつも通り添削してくださってありがとうございます」 どこがへん?
◆「お世話になる」って尊敬語?
◆教科書の会話例の丸暗記って意味がある?
◆「研究計画書」ってどう書くの?
◆会話と聴解が極端に弱い学習者 勉強方法は?
◆非漢字圏の学習者に漢字を教え始めるのはいつがいい?
◆独学で日本語教育能力検定試験合格は難しい?
◆初級の授業の心構えは?
◆CLL(community Languae Learnig)の問題点は?
◆イチオシの文法書は?
◆「スーパーグローバル大学」ってどんな大学?
◆「自文化中心主義」の特徴は?
◆日本語教育能力検定試験 口腔断面図を見て誤用の種類がわかる?
◆情熱のある教師のタイプ 私はどれにあてはまる?
◆「レアリア」って何?
◆「項目応答理論」ってどうして注目されているの?
◆「全養教日本語教師検定」と「日本語教育能力検定試験」どう違う?
◆「財布を盗まれた」「財布が盗まれた」 受け身文の種類は同じ?
◆「昨日、電車の中で私の財布を盗まれた」はどうして間違い?
◆速成式教授法ってどんな教授法?
◆教授法は現在どのくらいの種類がある?
◆「活動に基づく在留資格」と、「身分または地位に基づく在留資格」の違いは?
◆日本語○○学会・・・入ったら行事には強制参加?
◆「スラング」ってどんなもの?
◆エスペランティストってどこにいるの?
◆「民族の保持活性」対象は言語だけ?
◆「中級読解のコツ」おすすめの本は?
◆歳の近いビジネスマン学習者にも「先生」と呼ばせた方がいい?
◆復習をしないので既習文法が定着していないビジネスマン学習者 再度説明すべき?
◆単語の意味を自分で調べないビジネスマン学習者 教師がすぐに教えることはためにならない?
◆宿題をやってこないビジネスマン学習者 対応はどうすれば?
◆ノートを取らないビジネスマン学習者 強く言うべき?
◆短期滞在のビジネスマン学習者に辞書の購入をすすめるべき?
◆自分の国の社会文化を認識する方法は?
◆コーパスってなに?
◆ローカルスピーチスタイルって?
◆目の見えない学習者 ロシア語や韓国語の点字ってあるの?
◆バーランドの「私的自己」の構図 どうやって測定しているの?
◆リエントリーショックとカルチャーショックの違いは?
◆バイリンガルの人は最初に覚えた言語を忘れることがある?
◆Moodleとeラーニングってなに?
◆eラーニングの運営は一人でできる?
◆インターネットの画像を使った教材を販売する場合、著作権者の許諾は必要?
◆N3文法「もしあなたが私だった( )、こんな時どうしますか」・・・答えは?
◆「大事故に至らなくてよかった( )、一つ間違えば 怪我どころではすまなかった」・・「ものを」はだめ?
◆初級の授業で文法用語をどの程度教えたらいい?
◆母音の無声化が起こる条件は?
◆撥音「ん」 「たんめん」と「かんねん」は同じ音?
◆日本語教育能力検定試験の頻出用語 おススメ本は?
◆一般的な「ガ」行子音は破裂音?鼻濁音?
◆「10年食べていける日本語教師」って、どうして10年?
◆「ニーズ調査」と「目標言語調査」ってどう違うの?
◆アドラーの「異文化への移行体験」について解説している本は?
◆好意的だった学習者が突然反抗的に・・・どうすれば?
◆『みんなの日本語 I』 解答はどこ?
◆日本語教育能力検定試験まであと1か月 苦手な文法・語彙をどうする?
◆日本語教育能力検定試験 出題区分1「社会・文化・地域」 年号は全部覚えた方がいい?
◆eラーニング教材を作るには専門的な知識が必要?
◆平成22年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題2 (2)
◆これから増える学習者の国籍は?
◆現職の日本語教師 大学院進学の研究テーマをどうやって決める?
◆対面式よりeラーニングのほうが学習効果は上がる?
◆平成22年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題2 (5)
◆伝聞の「そうだ」は動詞の何形に接続するの?
◆複合語の語構成 「洗濯機」と「結婚」はどう違う?
◆平成24年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題1(10)
◆平成24年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題1 (5)
◆複合語の効果的な指導方法は?
◆「雨が 降る/降った 場合は中止です」 違いをどう説明する?
◆初級教育実習のテーマが「病院」 どう進める?
◆テスト終了時間になっても回答をやめない学習者への対応は?
◆「ここ( )まっすぐ行くと駅の前に出ますよ」 「で」「に」がダメな理由は?
◆意志動詞、無意志動詞の見分け方は?
◆「犬と散歩します」「犬を散歩に連れて行きます」どう違う?
◆「日本語教育能力検定試験」日本語教師はみんな合格している?
◆「結婚している」と「離婚している」の「ている」は同じ種類?
◆場所を表す「前」と時間を表す「前」 どっちがプロトタイプ的?
◆平成26年日本語教育能力検定試験 試験III 問題1 問2(その2)
◆「やせるようにダイエットしています」 間違いをどう説明する?
◆『みんなの日本語49課 特別な尊敬語』どう指導すれば効果的?
◆「この映画は誰にでも知られている」の「に」って何を表すの?
◆平成24年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題1 (10)
◆平成24年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題1 (5)
◆男性学習者のメール 不自然な表現をどう直す?
◆「運動は健康にいいと言われながらも、運動すればするほど衰えるものがある」ってどこがヘン?
◆「もしくは」を漢字で書くと?
◆「橋渡し教材」にはどんなものがある?
◆認知的徒弟制 「モデリング」ってどういうこと?
◆中級読解指導 「統括式」「尾括式」って?
◆「オ列長音」って何?
◆初級教育実習のテーマが「病院」 どう進める?
◆「彼があなたにお菓子をあげる」は非文?
◆「バスが来ないで、腹が立った」は非文?
◆平成26年度日本語教育能力検定試験 試験III 問題12 問4
◆平成26年度日本語教育能力検定試験 試験III 問題4 問4
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験III 問題15 問5
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題11
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験III 問題13 問3
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験III 問題13 問1
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 記述問題
◆「資料を送っていただきたい”の”ですが」 ”の”って何?
◆平成23年度日本語教育能力検定試験 試験III 問題11 問4
◆平成24年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題1 (4)
◆社会人入門クラス・・・「やる気」はどこに売っている?
◆漢字の勉強を嫌がる社会人学習者にどう対応する?
◆「シナリオプレイ」ってどういう活動?
◆子どもをバイリンガルに育てるには?
◆「社交辞令」 いつ学習者に教える?
◆シネクドキ(提喩) 「おめでた」と「子供ができた」 どちらが下位概念?
◆「メタ言語」ってどんなもの?
◆「農作物の収穫は( )条件に左右される」 答えが「気象」でなければならない理由は?
◆機種依存文字ってどんなの?
◆初級学習者向け、問題集でない日本語のおすすめの本は?
◆「唇音退化」って?
◆平成22年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題1(14)
◆平成22年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題1 (13)
◆平成22年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題1(7)
◆平成22年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題1 (5)
◆原料を表す助詞は「から」、材料を表す助詞は?
◆平成22年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題1 (4)
◆漢字の画数指導は必要?
◆自由異音にはどんなものがある?
◆混成語って略語のこと?
◆オノマトペ=副詞?
◆大学の言語学の授業ってどんなことを勉強するの?
◆実力差のある社会人クラスの運営 成果を出すには?
◆相補分布って何?
◆「ウ」は「u」と発音してはダメ?
◆関西弁で話しても学習者にわかってもらえる?
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題3 (5)
◆三上章「主語○○論」、柴田方良「主語○○論」・・覚えるには?
◆陳述副詞ってどういう副詞?
◆有声軟口蓋破裂音と有声軟口蓋摩擦音の違いって?
◆「彼は私に殴られた」はどうして不自然?
◆「言語の普遍性」ってどういうこと?
◆「橋」「端」「箸」アクセントの判別方法は?
◆日本語能力試験では問題用紙にメモしてもいい?
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験III 問題6 問2
◆平成23年日本語教育能力検定試験 試験I 問題1 (6)
◆平成25年日本語教育能力検定試験 試験III 問題4 問5
◆「今晩雨が降りますか」「私は今晩雨 が/は 降らないと思います」 が?は?
◆ベトナム人旅行者へのレッスン どんな教材がおすすめ?
◆時間が足りない・・・授業準備の際、おさえるべきポイントは?
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験II 問題3 8番
◆平成26年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題3 C(14)
◆平成26年日本語教育能力検定試験 試験I 問題3 A(3)
◆人を表す接尾辞「~屋」 「八百屋」は正解?
◆「来週」「翌週」 ダイクシスはどっち?
◆「焼魚定食」と「地方独特」のアクセントは同じ?
◆「フ」の子音は音声記号で・・・?
◆無声音はどれ?
◆単独では用いられない自立語って?
◆「映画館は大いに込んでいた」って正しい?
◆「協力する」は相互動詞?
◆「~ながら」の用法にはどんなものがあるの?
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題12 問3
◆平成27年度日本教育能力検定試験 試験I 問題11 問3
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題10 問3
◆各シラバスに対応している教科書の一覧表がありますか?
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題7 問4
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題6 問1
◆平成26年日本語教育能力検定試験 試験III 問題1 問2(その1)
◆「勇気がある」「勇気を持つ」 違いは?
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題5 (5)
◆「ね、さ、よ」は終助詞?間投助詞?
◆「使役の放置の用法」って?
◆「海外では、日本人は、まじめだと思われています」 どうして受け身を使うの?
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題3 (13)
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験I 問題3 (12)
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ問題11(1)
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ問題10(4)
◆平成25年度日本語教育能力検定試験 試験III問題9問2
◆平成24年度日本語教育能力検定試験 試験III問題5問4
◆平成24年度日本語教育能力検定試験 試験III 問題2 問3
◆精読の授業時に学習者の文法のつまづきを発見・・復習の時間がとれないときどうすれば?
◆平成27年度日本語教育能力検定試験問題 試験I 問題3B【語構成】(7)
◆「みんなの日本語 初級で読めるトピック」p6の教え方は?
◆英語圏の学習者にお勧めの辞書は?
◆ガ行鼻音はガ行音の異音?それとも別の音素?
◆「季節はそれぞれ自分の特徴がある」の「自分」は問題ない使い方?
◆「きっと、誰でも貧乏になりたくないと思っています」って正しい?
◆FTAを避けるポライトネスストラテジーにはどんなものがある?
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 問題Ⅰ(9)
◆教材の漢字の読み方の基準ってあるの?
◆「~なければならない」はどうして否定形?
◆「おもちのならぶおもちやさん」学習者にどう説明する?
◆「~ために」「~ように」の違いは?
◆大学の准教授になるには?
◆アルク日本語教育能力検定試験合格するための問題集p289問題4問3
◆平成24年日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題3
◆「あの店とこの店( )どちらが安いですか」答えは「と」?「の」?
◆「お気の毒です」ってどんなときに使うことば?
◆「事件」は犯罪がからむことにだけ使う?
◆「ら抜き言葉」をどう扱う?
◆『できる日本語中級』2課「知って楽しむ」「できる」の授業案
◆「妹はしばらく会わないあいだに結婚した」はどうして非文?
◆「私の家の(辺/辺り)にスーパーが一軒ある」スーパーの場所を正確に知っているときに「辺/辺り」は使える?
◆「どのくらい(日本語を)勉強しましたか」「半年ぐらい(日本語を)勉強しました」っていつの時点から?
◆「キャンプの説明は以上です」はOKなのに「キャンプの説明は終わりました」が非文なのはどうして?
◆初中級クラスの読解授業の効果的な進め方は?
◆日本人の友達がほしい学習者へのアドバイスは?
◆「もう一度言ってください」を「もういちどゆってください」って書いちゃダメ?
◆他人の発表を聞かず、おしゃべりをしてしまう学習者への対応は?
◆どんなときにどの副詞?
◆平成24年度日本語教育能力検定試験問題 試験Ⅰ問題2(3)
◆「面倒で困る学習者」にどう対応する?
◆「ご相談してもよろしいでしょうか」って言うのに「ご質問してもよろしいでしょうか」って言わないのはなぜ?
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ問題14(3)
◆日本語教育能力検定試験 加点をしやすい分野は?
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ問題11(1)
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ問題10(4)
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ問題7(2)
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ問題6(4)
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題6(3)
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ問題6(2)
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ問題3問4
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1 (14)
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(6)
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ問題1(5)
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ問題1(3)
◆「社会言語規範」と「社会文化規範」の違いは?
◆「言語管理」は「談話管理」と同じ?
◆接触場面で、通常母語話者が行わない行動は?
◆「橋渡し推論」と「精緻化推論」 どういったもの?
◆『増補版 日本語教育能力試験合格するための問題集』p287 問題2
◆複合語の品詞 な形容詞と名詞の見分け方は?
◆「可愛げ」の品詞は?
◆名詞修飾節の文法上の制約にはどんなものがある?
◆「とうとう写真を渡さないでしまった」って言う?
◆クローズドテストは客観的テスト?主観的テスト?
◆「~匹」「~本」など助数詞はどうやって教えるの?
◆「パンダ」のアクセントは何型?
◆「余剰性の高い言語形式」ってどんな言い方?
◆「意味処理」「統語処理」ってどういうこと?
◆スカイプってどうやれば使えるの?
◆「日本に行くと彼女に会えなくなるけどかまわない」 学習者がわかるように説明するには?
◆「げーいん(原因)」「ふいんき(雰囲気)」「ぜーいん(全員)」 発音間違ってる?
◆定期テスト作成のポイントは?
◆メインテキスト以外の教材のコピーはどこまで許される?
◆「彼は静岡が生まれです」は不自然?
◆「~かわりに」=「~かわり」+「に」?
◆「~できます」の導入方法は?
◆日本教育能力検定試験平成24年度 試験Ⅱ問題3の1番
◆理由を表さない「~から」の用法を説明するには?
◆「兄がこの本を買ったのは昨日です」なぜ「昨日でした」じゃなくていいの?
◆「じょじょに」「だんだん」「ゆっくり」 どう違う?
◆「私は魚が好きなことにより、刺身を食べるようになった」何かへん?
◆「私がその件についてはすでに調べてあります」は不自然?
◆合格するための問題集 アルク p358 問題3 問6
◆日本の企業に就職した留学生はどんな仕事をしているの?
◆「異文化適応のW曲線」とは?
◆「談話標識」(ディスコースマーカー)ってどんなもの?
◆平成27年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ問題7(2)
◆教室談話の構造の特徴は?
◆状況論的学習って?
◆アクションリサーチの特徴は?
◆指示詞と支持する対象語との関係を何という?
◆持ち主の受け身の文の構造は?
◆派生接辞、補助形容詞、助動詞ってどんなもの?
◆「~ようにしてください」は「~てください」よりやさしい言い方?
◆「V辞書形 ない形+ように」はどのように教えますか?
◆「言語的分岐」ってなに?
◆「私は毎日プールを泳ぐ」は間違い?
◆苦手な口腔断面図と聴解問題 効果的な対策は?
◆初中級クラスの会話授業 おすすめのテキストは?
◆「~たら」の導入方法は?
◆授業で使う問題集はコピーが許される?
◆「~んです」はどういったときに使うんですか?
◆「私はメアリーさんはよく料理をすると思います」 従属節中の主語は「が」でなくていいの?
◆聴解授業がうまくいかないのはどうして?(In ベトナム)
◆学習者のモチベーションが下がらない漢字の指導方法は?
◆学習時間が取れない学習者 試験に間に合うようにするには?
◆学習者の日本語でのひとりごと どう対応する?
◆日本語能力試験N5レベルの語彙力をつけるには?
◆語順を問う問題の指導方法は?(その2)
◆語順を問う問題の指導方法は?(その1)
◆「受身文」と「使役受身文」の混同 効果的な指導方法は?
◆「冷蔵庫からビールを出そうとするなら1本もなかった」 この誤用をどう解説する?
◆「あげる」「もらう」「くれる」「やる」 授受表現の指導ポイントは?
◆「彼の電話番号を知っている?」「ううん、知っていない」と答えられないのはなぜ?
◆「~っぽい、~がち、~気味、~げ」 使い分けの説明は?
◆「彼に実力があるわけではない」 「に」の用法は?
◆「高コンテキスト文化は重要な情報を言語外におく」ってどういう意味?
◆「ツ」の子音の調音法は?
◆アルバイトで眠そうな学習者 どう指導したらいい?
◆荒れたクラスをどうする?
◆「なら」と「たら」 初級の学生に説明するには?
◆「彼女はとてもうれしいだった」 感情形容詞の人称制限って?
◆授業中の私語や携帯電話にどう対処する?
◆集中力の乏しい初級クラス ダラダラした雰囲気を変えるには?
◆「ビールを冷えておきます」と「きちんと栄養を取りていますか」の誤用の種類は同じ?
◆「部屋の電気をついてください」 誤用の種類は
◆「食事を食べる」??? 誤用をわかりやすく説明するには?
◆「見回る」と「食べかける」 どちらも複合動詞なのに種類が違う?
◆「コードスイッチング」「レジスター」「アコモデーション」の違いは?
◆集中できない学習者 時間を減らせば改善する?
◆「忙しいからテレビを見ません」「忙しいですからテレビを見ません」初級の学習者向けはどっち?
◆『みんなの日本語』練習BとCの効率的な進め方は?
◆助詞の使い分けについて、学習者に理解を促すおすすめ教材は?
◆N5受験の学習者 どの教材がおすすめ?
◆「わたしは字が下手で、手紙を書きません」はどうしてだめなの?
◆「友達」の複数形は「友達たち」で正解?
◆学習者の発音を矯正するには?
◆非漢字圏(トルコ)の学習者 楽しく漢字を始めるには?
◆「タスクシラバス」と「スキルシラバス」 どこが違う?
◆初級クラスの語彙導入のポイントは?
◆「どこ」と「どちら」 初級の学習者の理解を促すには?
◆教授法 「○○アプローチ」「××メソッド」の違いは?
◆言語能力測定 「間隔尺度」に気温は含まれる?
◆「アクションリサーチ」はどの教室でも実践できる?
◆有声声門破裂音ってどんな音?
◆「ヨ」が「ジョ」になるベトナム人の発音指導は?
◆「毎日、新聞を読むおかげで漢字がわかるようになってきた」は非文?
◆「~につれて」「~にしたがって」意味の違いは?
◆「将来医者になるように、一生懸命勉強します」どこがヘン?
◆授業中の私語が多い初級クラス どう対応する?
◆努力しない学習者。なのに「すぐに上達したい」・・・どう指導する?
◆学習者の発音 「くつ」→「くす」 「でんき」→「てんき」 誤用の原因は?
◆「私は刺身が/を食べられます」 が?を?どっち?
◆教科書の文型と実際に母語話者が使う文型、どう違うの?
◆「次の電車はご乗車できません」どこがヘン?
◆一押しの文法書は?
◆「フィードバック」にはどんなものがあるの?
◆e-learningと対面授業 著作権法上の違いは?
◆中級修了者への作文テスト、どんなタイトルが適切?
◆「言語間誤用」「言語内誤用」 どんな誤用?
◆学習者の生活に役立つような例文って?
◆動詞の「て形」「可能形」「た形」「辞書形」どの順番で導入する?
◆学習者のレベルとシラバスの種類はリンクする?
◆パラメータって何?
◆年少者向けに教科書をリライトするときのポイントは?
◆接続助詞の終助詞的な用法?
◆モジュール型教材のおすすめは?
◆形式名詞を使った補足節にはどんなものがある?
◆形式名詞を含むモダリティ表現って?
◆直示表現(ダイクシス)の流用って、何?
◆多義表現 「~てくる」にはどんな用法がある?
◆「先生も私の料理を召し上がりたいですか」って言える?
◆「専門店」「柔軟性」 複合語のアクセントは?
◆動詞の過去形 常に「~た」となるのは?
◆漢字2字の語は基本的に漢語なの?
◆「ビリーフ」「自文化中心主義」「ステレオタイプ」 どう違う?
◆「いくら探しても、みつからない」「結構辛くても、平気なほう」 「~ても」はどちらも同じ?
◆「~ものか」は反語?思案?
◆「間接的な依頼表現」ってどんな言い方?
◆反事実条件文に接続助詞「と」は使える?
◆「動詞のル形」が表すのは現在?未来?
◆「環境に応じて具現する異音」ってどういう意味?
◆日本語教育能力検定試験まであと1ヶ月半。優先的にやっておくべきことは?
◆認知スタイル「場独立性」「場依存性」って?
◆「私は友達を京都へ/に案内してあげる」は正しい?
◆音読みと訓読みの見分け方 「肉」はどっち?
◆類義語・対義語を指導するポイントは?
◆情意ストラテジーと認知ストラテジー 違いは?
◆「相反する二つの行為が反応として可能となる発話」ってどんなの?
◆「文章・談話における適切性にかかわる誤用」ってどんなこと?
◆動詞のグループ 「帰る」はどうして例外?
◆助詞「で」の用法にはどんなものがあるの?
◆「~であれ、~なり、~にしろ、~やら、~とか」 並列表現で使うのは名詞だけ?
◆「逆接の中の譲歩の用法」って?
◆「手袋」は音読み?訓読み?
◆「この子はまだ1歳なのでひらがなを書こうにもかけない」は間違い?
◆コミュニカティブ活動で学習者の誤用が増える?
◆「おとうさん」をヘボン式ローマ字で書くと・・・?
◆雑談でも語彙コントロールは必要?
◆文型の用法を調べるための辞書No.1は?
◆プレイスメントテストってどんなテスト?
◆「君のレポートを見させてもらった」って正しいの?
◆同じ意味なのに外国語と日本語で品詞が違うってあり?
◆断るのに「考えておきましょう」という表現、日本だけ?
◆レベルもニーズも全く違う学習者のクラス、全員スキルアップできる?
◆「あります」 「持っています」 使い分けは?
◆「Vたことがあります」 学習者に「経験」という概念が伝わらないときは?
◆漢字の字体が国によって違うのはなぜ?
◆OPI 「突き上げ」って何?
◆日本語教育能力検定試験 理解が進まないときは?
◆状態性述語ってどんなもの?
◆敬語の使い分け こんなときどっちが上?
◆「てある」の用法「ポスターが壁に貼ってある」「息子が車に乗せてある」???
◆尊敬語「待っています」→「お待ちです」 「練習しています」→???
◆ローマ字はヘボン式、日本式どちらがいい?
◆学習者の「す」の発音を直したい、どうすれば?
◆「何」を「なん」と読むときは?
◆助詞「に」は「着点」?「方向」?
◆使役受け身の効果的な導入方法は?
◆教室談話「IRF/IRE型」って?
◆「アメリカに行ったとき、高かった帽子を買った」はなぜ非文?
◆「連声」の読み方は?
◆長母音が短母音化するときは?
◆促音化はどんなとき起こる?
◆「ん」の発音は「n」?「m」?
◆造語法の「借用」って?
◆可能動詞と「ことができる」の違いは?
◆単独では用いられない自立語ってどんなの?
◆形態素って?
◆自由異音は習得できる?
◆日本語教育能力検定試験の効果的な勉強方法は?
◆技能実習生が介護?在留資格は?
◆ビジネスマンへの会話指導どうすれば?(ドイツ人)
◆「地域」は「チーキ?チイキ?」
◆「私の友達」「私と友達」どう違う?
◆なぜ品詞分類には諸説あるの?
◆「文法」と「統語」って同じ意味?
◆英語訳がある文法参考書(初級)のおすすめは?
◆「麺の固さはどうしますか」 なぜ「固さ」?
◆「~中」の読み方は?
◆「~ましょうか」と「~ませんか」 どう違うの?
◆数量詞の位置で意味が変わる?
◆「AがてらB」と「AついでにB」 AがメインでBがサブ?
◆助詞「が」 前置きと逆説と・・・?
◆助詞「で」は動作の場所、助詞「に」は?
◆破擦音「ザズゼゾ」と摩擦音「ザズゼゾ」の聞き分け方は?
◆「お昼に行かない?」「お弁当なの」グライスの格率にあてはめると?
◆「軽やかに歌う」「きれいに仕上がる」副詞句と被修飾語の関係は?
◆「人任せ」 「人騒がせ」 品詞は?
◆「~けどかまわない」の説明は?
◆忙しくて学習時間が確保できないときは?
◆教材のコピーは許されますか?
◆「可愛げ」の品詞は?
会員の種類とサービス内容
「教えて!」閲覧会員(以下、閲覧会員)と「教えて!」正会員(以下、正会員)の2つのサービスがあります。閲覧会員の受入れは無制限ですが、正会員は定員50名で定員に空きが出た時点で随時募集いたします。
サービス内容は、以下の通りです。
閲覧会員 (受け入れ無制限) |
正会員 (定員50名) |
|
---|---|---|
1.会員専用サイトアクセス権 | ○ | ○ |
2.メール相談受付(月2回) | ー | ○ |
3.セミナー受講料割引 | ○ | ○ |
4.動画コンテンツ料金割引 | ○ | ○ |
会 費
各会員とも「月払い」「年払い」があり、支払方法はクレジットカード(月払い・年払いとも)と銀行振込(年払いのみ)があります。また、いずれの会員も「月払い」は初回月500円、「年払い」は初回月無料です。
1.閲覧会員:月額3,300円(税込。初回月500円。) 年額36,300円(税込。初回月無料。)
2.正会員:月額5,500円(税込。初回月500円。) 年額60,500円(税込。初回月無料。)
※なお、通信講座「篠研の検定対策」修了者の方は、特別割引でご利用になれます。詳しくは、修了時にご案内いたします。
退会方法等
退会は、月払いの方は毎月25日16:00までにメールにてご連絡いただければ、月単位で自由にできます。年払いの方は途中退会はできません。また、一度お支払いいただいた会費の払い戻しはありません。
本サービスに関するお問い合わせは、info@kanjifumi.jpまでお気軽にお問い合わせください。
会員様の声
日々、たくさんの感謝メールを頂戴しております。
篠崎先生、いつもわかりやすく、的確な回答をありがとうございます。
今回の「でも」と「さえ」に関しても、「でも」:疑問詞や数量詞につく
「さえ」:疑問詞にはつかない。数量詞にもつきにくい。と教えていただき、いままでのもやもやがサーッと消えてなくなりました。
先生の回答には、どの文献を参考にすればよいのかちゃんと紹介されているので助かります。「そうか、こういう文献があるのか。では、次は自分で確認してみよう!」と自立の道に一歩近づくことができます。それでもまだまだ道に迷ってしまいます。そのときは、迷わず「教えて!篠崎先生っ!」へGO!です。先生は、私にとって、ドラエモン?みたいな存在かもしれません。もうしばらく、よろしくお願いします。
篠崎先生
こんにちは。わかりやすい回答、どうもありがとうございました。
内の関係、外の関係、もう一度自分で例文を作るなどしてしっかり勉強したいと思います。
また、3つの「スタイルシフティング」、「スピーチレベルシフト」、「アコモデーション理論」の違いについてもよく分かりました。
用語集や理論の説明などを自分なりに 勝手に解釈すると間違って理解してしまうこともあるので、先生にお聞きしてやっぱり良かったです。すっきりしました。どうもありがとうございました。
3週間後、東京セミナーでお会いできるのを楽しみにしています。
篠崎先生、
質問へのご回答ありがとうございました。
滞在先ではインターネットが使えるようなので、日程を組んでskype指導もやってみたいと思います。また、「メールやSNS等で交換日記」についても、ぜひ参考にさせていただきたいと思います!これについては宿題云々というよりは、日本語を楽しく使う機会として活用できるように、私も滞在先での楽しい体験のシェアを交えながら、楽しみながら自然な日本語のやり取りができるような機会を作りたいと思います。こうすれば会話表現とともに書き方も学べますね!ありがとうございました。
篠崎先生、早速の御回答をいただき、ありがとうございました。先生のおかげで、すっきりしました。
先生は、どの本を参考にして解答していうのか、ハッキリ提示してくださるので、勉強になります。今回記載されていた参考書で「現代日本語文法 6」はまだ持っていなかったので、さっそくアマゾンで申し込みました。「教えて!篠崎先生っ!」はとても勉強になります。他の方で私の疑問と似ている質問をなさっている方が大勢いらっしゃるので、見つけるたびにプリントアウトして、記録に残してあります。これでいざというときにいつでもサッ使えます。先生がこれから始める、月にひとり2回までの質問で、充分だと思います。他の会員さんからの似たような質問はたくさんありますし、一度先生から解答をいただくと、次は自分でどのように調べたらいいのかわかるようになっています。徐々に自立もしていけると思います。
これからも、「教えて!篠崎先生っ!」とともに成長する日本語教師でありたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。
篠崎先生
いつもお世話になっております。昨日は、質問に答えていただき本当にありがとうございました。迅速なお答えに感謝いたします。よく分からないところがあると不安でたまりませんが、先生のお陰で、自信をもって授業に臨むことができました。そして、先生のお答えのように解説したら、学習者が頷いてくれました。それが何よりも嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。
お申し込み
以下、いずれかよりお申込みページへお進みください。