キーワード解説「お」
これまでの日本語教育能力検定試験に出題されたキーワードを、随時解説していきます。知識の補完・整理にご活用ください。
音読み(おんよみ)
漢字の読み方の一つで、中国の古い発音が日本に伝わり国語化した読み方。「花」を「カ」、「食」を「ショク」と読むなど。「字音」「漢字音」ともいう。通常カタカナで表記する。
音読みには、日本に伝わった時代の違いによって、「呉音」「漢音」「唐音」があります。
「呉音」は、最も古い読み方で仏教関係の用語や日常語に多くみられます。(例:「行者(ぎょうじゃ)」の「ぎょう」、「明日(みょうにち)」)
「漢音」は、遣唐使が日本に伝えたもので、漢文を読むときの読み方などに多くみられます。(例:「行動」(こうどう)の「こう」、「末子」(ばっし)」の「ばっ」)
「唐音」は「宋音」ともいわれ、禅宗とともに日本に伝えられました。禅宗関係や同時期に日本に伝えられたものの名前に多くみられます。(例:「和尚」(おしょう)の「お」、「扇子」(せんす)の「せん」)
その他、日本人の間で慣用的に読まれるようになった「慣用音」もあります。これは、いわゆる「読み誤り」が固定化してしまった例で、当時の漢学者の間では誤りとされ「百姓読み」などとも呼ばれました。(例:「消耗」(しょうもう)の「もう」。本来は「こう」と読みます。「毛」から類推した読み誤りと思われます。)
資格取得が目標の方へ
無料メルマガ「篠研の日本語教育能力検定試験対策」
日本語教育能力検定試験頻出のキーワードやテーマについて4択問題と動画でお届けします。平日(月・水・金)、日本語教育能力検定試験合格のための情報をご提供するメルマガです。
さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「日本語教育能力検定試験 記述問題対策」(全24ページ)
解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。