し
社交的言語使用(しゃこうてきげんごしよう)★
言葉を交わす際に単に情報伝達だけではなく、自分が相手にとって害のあるものではないことを知らせたり、聞き手との間に連帯感を生みだしたり、ものをわきまえた人間であることを示したり、相手にさまざまな配慮をしていることを示したり、会話がうまくいくように話題を選んだりする言語使用。(小池他(2003)P.234) 社交的言語使用には、さらに交感的言語使用、挨拶、決まり文句、注釈、接触話題といった側面があります。社交的言語使用は、言葉を人間関係維持の道具ととらえる時、非常に重要な機能を果たしている言語使用の一側面とい⇒ 続きを読む | Share it now!
自文化中心主義(じぶんかちゅうしんしゅぎ)★
ethnocentrism。自分の属する文化の価値を基準に、他の文化を判断することをいう。エスノセントリズム、自民族中心主義とも。 自文化中心主義には自文化が優れており他の文化は劣っているという評価を伴った強い自文化中心主義と、物事を判断する際に、無意識に自文化を基準に用いてしまう弱い自文化中心主義の2つがあります。前者は論外ですが、後者においては往々にして本人が気づかないことが多く注意が必要です。いずれにしても、自文化中心主義に陥らないためには、自文化の価値基準で他の文化を否定したり批判したりしないこと⇒ 続きを読む | Share it now!
集団基準準拠テスト(しゅうだんきじゅんじゅんきょてすと)★
ある集団における個人間の相対的な学力差の測定を目指したテスト。集団基準テスト、基準準拠テスト、NRT(norm-referenced test)とも呼ばれる。 例えば、入学試験といった選抜試験などはこのテストに含まれます。 なお、集団基準準拠テストとよく比べられるものに目標基準準拠テスト(CRT)があります。石田敏子『入門 日本語テスト法』(p.27)では、両者の違いを以下の表にまとめています。 NRT CRT 目的 集団内における個人の相対的位置づけ。 目標が達成されたか否かの判断。 指導上⇒ 続きを読む | Share it now!
社会的ストラテジー(しゃかいてきすとらてじー)
外国語学習ストラテジーにおける間接ストラテジーの一つで、学習者が学習効果を高めるために他の学習者とのコミュニケーションを図る様々な方略のこと。 レベッカL.オックスフォードは、社会的ストラテジーの具体的方略として以下の3つをあげています。 (1)質問をする。 例えば、分からないことについて相手に説明してもらう。 (2)他の人々と協力する。 例えば、学習者同士で協力して勉強する。 (3)他の人々へ感情移入をする。 例えば、文化に関する学習によって相手文化に感情移入し、その人と文化とのかかわりを理解する。 社⇒ 続きを読む | Share it now!
社会言語能力(しゃかいげんごのうりょく)★
TPOに応じて言語を適切に理解し、使用するための能力。 TPOには、性差、地域差、階級差、社会的役割などが含まれます。そのような言語以外の周辺的状況を勘案しながら、より適切に言語を理解したり使用したりする能力のことを社会言語能力といいます。 1970年代、それまで主流だった理論中心の言語学への批判から、社会言語学や語用論、談話分析など、言語の持つ社会的側面の研究が盛んになされるようになりました。 そういった流れの中で、社会言語学者ハイムズの影響を強く受けていたカナルとスウェイン(Canale and Sw⇒ 続きを読む | Share it now!
児童の権利に関する条約(じどうのけんりにかんするじょうやく)
18歳未満のすべての人の保護と基本的人権の尊重を促進することを目的として、1989年、国連総会で採択されたもの。日本は、1990年にこの条約に署名、1994年に批准し、158番目の締約国となった。 特に近年は、入国児童に対する日本語教育の必要性が強く叫ばれているようになっています。その意味からも、押さえておきたい条約の一つです。 採択の経緯及び全文等、本条約に関する情報については、下記サイトを参照してください。 外務省 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jido/ ⇒ 続きを読む | Share it now!
JIS第一水準漢字(じすたいいちすいじゅんかんじ)
日本工業規格(JIS)で規定されている漢字コード(JIS X 0208)のうち、比較的使用頻度が高いものとして設定された2965字のこと。 この漢字コードの正式名称は、「7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化漢字集合」と言います。これには第2水準漢字も含まれています。 この漢字コード(JIS X 0208)は、1978年に規定され、その後、3度改定されています。最新のものは1997年度版です。 JIS漢字コードでは、すべての文字に「区点番号」と呼ばれる番号が振られており、そのうち16区から47区ま⇒ 続きを読む | Share it now!