「見ない」の「ない」と「高くない」の「ない」は違うという話。
タイトルの通り、
「見ない」の「ない」と
「高くない」の「ない」は
違います。
違いますね(^_^)
この問題は、令和2年の日本語教育
能力検定試験に出題されたものです。
「私は国家試験を受けるから、
民間試験は関係ない。」
いえいえいえ。
こんな文法の基本は、「必須の教育内容」
の「言語」の
(39) 日本語教育のための日本語分析
の中に十分含まれます。
意味は両者とも否定なので、そこに違い
はありません。
さあ、どう違うでしょうか。
ヒントは、
「高くない」は「高くはない」のように
中に「は」を挿入することができますが、
「見ない」は「見はない」のように中に
「は」を挿入することができません。
なぜでしょう?
もちろん、下のセミナーで解説いたし
ますが、
まずは自分の頭で考えることが大事。
わかった方は、本メール返信にて
両者の違いをお送りください。
漏れなく、心の中で褒めます(^_^)
【オンライン】篠研の「圧巻!
日本語教員試験・日本語教育能力検定試験
【基礎試験・試験I対策セミナー」
(4月12日・13日開催)
https://www.kanjifumi.jp/kiso_