日本語教員試験・日本語教育能力検定試験 合格5か条(その5)
シリーズでお届けしている
【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験
合格5か条】
試験に合格するためには、この5か条を
目指す【覚悟を持つ】ということと、
そのプロセスを【楽しむ】ということが
合格の秘訣です。
だからこそ、試験勉強を頑張って、
そして、楽しんでいただきたいのです。
以下、再掲します。
===================
日本語教員試験・日本語教育能力検定試験
合格5か条
一、総学習時間1000時間以上
一、篠研通信講座WEBコース・講義資料
通読5巡以上
一、日本語教育能力検定試験過去問研究
5年分以上
一、篠研の試験対策セミナー全出席
一、学習ノート、暗記カードの作成と活用
===================
今回は、その5回目。最終回。
【学習ノート、暗記カードの作成と活用】
です。
◆学習ノート、暗記カードを作成し、徹底活用
する
本講座の講義資料を5巡学ぶといっても、た
だ漫然と読んでいるだけではなかなか頭に入っ
ていきません。
学習段階に応じて学習方法を変えていくという
ことが重要です。
もちろん、学習の流儀というものは人それぞれ
ですので、
最終的には自分に合った学習法、学習スタイル
を見出していっていただくのが一番です。
ただ、そうはいっても、そもそもどう学習を進
めていったらいいのかわからないという方もい
らっしゃるでしょう。
そこで、ここではこれまでの合格者の方へのイ
ンタビューを通じてわかった、おすすめの学習
方法をご紹介します。
まず、1巡目はとにかく講義資料を読んでくだ
さい。
大事なことはできるだけ意味を理解しながら読
んでいくということです。
そして、もし内容が分からないところがあれば、
いったん立ち止まってじっくり読んでみてくだ
さい。
そこでわかればよし、わからなければわからな
いまま前に進んでいただいていもかまいません
し、ネットでちょっと調べてもかまいません。
大事なことは、とにかく最後まで読み切るとい
うことです。
次に、2巡目では自分で大事なところだと思う
ところに下線を引いたりハイライトペンでマー
クしながら読んでいってください。
講義資料中のキーワードはゴシック太字下線で
示していますので、ここを中心に印をつけても
かまいません。
そして、3巡目。
ここまで来ると何となく講義資料の内容が分
かってくると思います。
そのタイミングで5区分(「言語」「言語と教
育」「言語と心理」「言語と社会」「社会・文
化・地域」)ごとにノートを作成し、
講義資料でなかなか理解できないところを重点
的にノートにまとめてください。
さらに、苦手な問題を完全克服するには、暗記
カードの作成が極めて有効です。
これは、WEBコースの模擬問題や過去問で間違
えた問題を情報カードに書いてリングで留め、
常に携帯し、隙間時間にそれを見て覚えるまで
読み続けるというものです。
お勧めの情報カードとリングは以下の通りです。
https://gyazo.com/9880bd5a96e68efe4b38b84274b0be86
暗記カードの使い方は、まず、間違った問題や
覚えきれてないキーワードを表面に書きます。
裏面には問題の解答や解説、キーワードの意味な
どを書きます。
次に、それをリングにつなぎ、常に携帯し、隙間
時間を見つけてひたすら読んで覚えます。
そして、覚えたカードはリングから外して、どこ
かにまとめて保管しておきます。
そうやって手元には常に覚えきれていないカード
がある状態にしつつ、
ひたすらカードを作成しては覚える作業を繰り返
します。
そして、試験日までのラスト1週間は今まで作成
した暗記カードを一気に復習していきます。
もちろん、お守り代わりに試験会場に持って行っ
てもかまいません。
下の図は、本講座修了生大槻由香さんが作成した
学習ノートと暗記カードです。
ここまでやりこんで合格レベルです。
本講座修了生大槻由香さんの学習ノートと暗記
カード
(篠研の日本語教育チャンネルより:https://00m.in/BqwPM)