日本語教育能力検定試験、敬語。謙譲語の2種とは。

敬語は、検定試験でも毎年のように
出題される頻繁テーマ。

また、教育現場では初級で基本的な
敬語を学習するものの、

中級以上で敬語を扱ったメインテキ
ストがあまりないせいか、

中級以上の敬語指導は、教師の技量・
裁量に委ねられている状況があるよう
です。

それだけに、検定試験に合格するため
はもちろんのこと、

いつ敬語の指導をすることになっても、
しっかり対応できるよう、

知識とスキルを磨いておいておきたい
ものですね。

ところで、

日本語の敬語には、謙譲語Iと謙譲語IIの
2種類あるのをご存知ですか。

簡単に言うと、

謙譲語Iとは、その行為が向かう相手を
立てる表現で、

謙譲語IIとは、話し相手や文章の相手に
対して丁重に述べる表現です。

この辺りについては、検定対策セミナー
でもしっかりお伝えしているのですが、

例えば、

同じ「言う」の謙譲語である「申しあげ
ます」と「申します」で考えてみましょう。

下の例文で、どちらが正しいでしょうか。

例)私はやくざに「人殺しはやめろ。」と
( 申し上げました  申しました )。

正解は??

「申しました」ですね(^_^)

なぜでしょうか?

なぜなら、「申し上げました」は
「やくざ」に対して敬意を表す表現に
なっているから。

「やくざ」は社会通念上敬意を表す
対象にふさわしくないため、

日本語として不自然になってしまうの
です。

言い換えれば、「申し上げました」は
その行為の向かう先の人を立てる謙譲
語Iなんですね。

 

一方、「申します」は話し相手が敬意
を表すにふさわしい人物であればここ
では全く問題ありません。

なので正解と。

つまり、「申します」は話し相手に対し
て丁重に述べる謙譲語IIなんですね。

では、この辺りについて詳しく解説して
いる文化庁の無料報告書とは何かというと、

これです。

『敬語の指針』
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/hokoku/pdf/keigo_tosin.pdfhttp://keigo.bunka.go.jp/guide.pdf

検定試験受験予定の方はもちろんのこと、
日本語教育関係者の方必読です。

まさに、検定試験敬語問題のネタ元とも
いうべき第一級資料(^_^)

必ず目を通しておいてくださいね。


資格取得が目標の方へ
無料メルマガ「篠研の日本語教育能力検定試験対策」

日本語教育能力検定試験頻出のキーワードやテーマについて4択問題と動画でお届けします。平日(月・水・金)、日本語教育能力検定試験合格のための情報をご提供するメルマガです。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「日本語教育能力検定試験 記述問題対策」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。