令和5年度日本語教員試験試行試験実施概要(案)を読む。(その1)
去る令和5年6月28日、
文化審議会国語分科会日本語教育小委員会
(第119回)
https://qr.paps.jp/yK1RB
が開かれ、来年度以降実施が予定されている
登録日本語教師(国家資格)に関するさま
ざまな議論が行われました。
来年試験を受けられる予定の方にとっては
とても気になるところですね。
そこで、本メルマガでは、これから数回に
渡り、
資料として特に重要と思われる
令和5年度日本語教員試験試行試験実施概要(案)
https://qr.paps.jp/7jbiX
についてみていこうと思います。
まずは、本委員会で示された
日本語教育機関認定法 今後のスケジュール案
(令和5年6月時点)
https://qr.paps.jp/OnOJD
図の下側にありますが、
今年の冬頃に試行試験を実施し、
来年の春頃、試験期間を指定、
来年の秋頃、本試験を実施すると
あります。
おそらく内部では、試験の内容も固まり
試験作成も大詰めになっているのでしょう。
そうなると、案とはいってもほぼこの
通りに進むと思われます。
続いて、
令和5年度日本語教員試験試行試験実施概要(案)
https://qr.paps.jp/7jbiX
の中身に進みましょう。
今回は、
「1.日本語教員試験試行試験の概要」
を一緒に読んでみます。
以下。
--------------------
1.日本語教員試験試行試験の概要
1-1.試行試験の目的
本試行試験は、令和6年度以降の日本語教員
試験の実施に向けて、
試験の運営・実施を通して明らかになる課題
の改善、試験問題の開発・分析・改善等を目
的として実施するものである。
なお、令和6年度以降に実施される日本語教
員試験の実施方針及び詳細については、
本試行試験の結果等を参考にしながら、別途
規定することとする。
1―2.本試行試験の実施日程
日時:令和5年12月10日(日)
場所:仙台、東京、名古屋、大阪、福岡の
5か所
対象者:現職日本語教師、大学等日本語教師
養成課程在籍者等のうち、必須の教育
内容をおおむね習得したと考えられる者
(委託事業者から協力依頼があった者)
1-3.本試行試験の構成
本試行試験は以下のとおり構成することとす
る。
〇試験1(基礎試験)
言語そのものや言語教育、世界や日本の社会
と文化等、
日本語教育を行うために必要となる3領域5
区分15下位区分及び50項目の必須の教育
内容に含まれる基礎的な知識及び技能を有す
るかどうかを測定する試験とする。
〇試験2(応用試験)
出題範囲が複数の領域・区分にまたがる横断
的な設問により、
実際に日本語教育を行う際の現場対応や問題
解決を行うことができる基礎的な知識及び技
能を活用した問題解決能力を測定する試験と
する。
【試験時間・問題数】(目安)
https://qr.paps.jp/POxWs
--------------------
いかがでしょうか。
試験1は、これまでの日本語教育能力検定
試験の試験Iに相当すると思われます。
また、試験2は、従来の試験II,IIIに相当
すると思われます。
試験1は、従来試験Iより30分長く、
試験2の音声問題(試験II相当)は
14分長く、
試験2の文章題(試験III相当)は、
時間そのものは従来のまま。
そう考えると、ボリューム的にはかなり
増える感じですね。
問題なのは出題範囲。
「必須の教育内容」から出題される
ということで、
これは、今の日本語教育の力検定試験が
令和4年に「必須の教育内容」にシフト
しましたので、
出題範囲自体は、これまでと変わらない
となります。
もちろん、篠研の通信講座は「必須の教育
内容」を完全網羅していますので、
令和6年以降の新試験にも完全対応した
形となります。
おそらく検定試験対策の講座で唯一では
ないでしょうか。
今回は、ここまで。
また次回をお楽しみに(^_^)