実はおもしろい検定試験(ナイ形トラップ!)

今回も面白い検定試験問題をご紹介
します。

平成28年試験I問題1から。

以下、問題。

====================
【ナイ形】

1 ける
2 みる
3 はしる
4 ある
5 おきる

====================

問題1のありがたいところは、必ず
【 】内に問題を解くポイントが
記されているところ。

もうここで半分答えを言ってくれて
いるようなものなんですね。

この問題もそうで、言われたとおりに
各選択肢の動詞をナイ形にしてみれば
すぐわかります。

====================
【ナイ形】

1 ける → けらない
2 みる → みない
3 はしる→ はしらない
4 ある → あらない??→ない
5 おきる→ おきない

====================

ほとんどの選択肢は、動詞の語幹に「anai」
をつければいいのですが、

「4 ある」をそのルールに当てはめて
みると「あらない」となってしまう。

「ある」のナイ形は「ない」。

つまり、「ある」には動詞のナイ形という
ものはなく、形容詞「ない」で代用する
というわけなんですね。

きっと出題者もこの問題を通じて、

「ナイ形を指導する時は動詞『ある』に
 気をつけて指導するべし。」

と暗に伝えたかったのでしょう。

検定試験対策的には、これで終わり
なのですが、

篠研的には、ここからがおもしろい。

動詞のナイ形は、初級の割と最初の方で
学びます。

初級テキスト『みんなの日本語』(全50課)
では17課。

実際の授業では、動詞のナイ形を例文と
いっしょに導入し、

ナイ形の作り方のルールを示した後、

動詞の文字カード(通常「書きます」の
ようにマス形表記)を使って、マス形から
ナイ形への変形練習をします。

概ね下のようなやり取り。

ちなみに、学習者に発話させるための教師の
合図のことを「キュー」と言います。

皆さんも、学習者のつもりで声に
出して言ってみてください。

(Tは教師、Sは学習者)
T:(「書きます」のカードを示して)
S:書かない
T:(「読みます」のカードを示して)
S:読まない
T:(「話します」のカードを示して)
S:話さない
T:(「呼びます」のカードを示して)
S:呼ばない
T:(「切ります」のカードを示して)
S:切らない
T:(「帰ります」のカードを示して)
S:帰らない
T:(「行きます」のカードを示して)
S:行かない
T:(「あります」のカードを示して)
S:あらない
T:????
S:????
  オオーー!ないーーーっ!!

と、初級クラスだと99%の確率でこう
なります(笑)

これを私は「ナイ形トラップ」と呼んで
います。

これがまた、おもしろいほどはまります。
(おかげで学生から「腹黒い」と言われた
 ことも爆。)

これを一発かましておけば、学習者の
脳髄に強烈に刻み込まれ、もう忘れる
ことはありません。

いかがですか?

<%%c30%%>さんも授業で試したくなった
のではありませんか?

そのためには、まず検定試験に合格する
ことが必要です。

一刻も早く検定試験に合格して、私達
のいるこっち岸に来てくださいね。

待ってまーーーす(^_^)


資格取得が目標の方へ
無料メルマガ「篠研の日本語教育能力検定試験対策」

日本語教育能力検定試験頻出のキーワードやテーマについて4択問題と動画でお届けします。平日(月・水・金)、日本語教育能力検定試験合格のための情報をご提供するメルマガです。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「日本語教育能力検定試験 記述問題対策」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。