日本語教員試験直前。得点アップのためにできること。
今年初めての日本語教員試験。 ある方は、基礎試験と応用試験、 またある方は、応用試験のみ受験 という方も多いと思います。 もちろん、合格できるまで諦めない というのは当然なのですが、 できれば、一発合格を目指したいもの。 なぜなら、2回目以降の受験は どうしても気持ちがだれてしまう ということがあるからです。 とはいえ、試験まであと11日。 あと11日、何をすれば得点アップ につながるのか。 いや、そもそもあと11日で結果が 変わるのか。 結論から言えば、あと11日の勉強 の仕方で、結果は大きく変わります⇒ 続きを読む | Share it now!
今勉強して合格圏内に入るか、後回しにして受験産業の養分になるか。
お盆の間、しっかり勉強しま したか。 「言わないでくれぇ〜。」 そんな声が聞こえてきそう ですね(笑) 前回もお話ししましたが、 試験は無情です。 本人の都合など一切無視。 試験の点数だけで合否を 判定します。 試験に合格するためには 大前提として必要なこと。 それは、 【合格に必要な学習量】 です。 目安は1000時間。 とはいえ、 「わかっちゃいるけど、 なかなかできない。」 そんな方もいらっしゃるのでは ないでしょうか。 多くの場合、それは単に 学習習慣がまだ固まって いないか⇒ 続きを読む | Share it now!
国家資格日本語教員試験、もう申し込みは済みましたか。
国家資格日本語教員試験、 もう申し込みは済みましたか。 特に、経過措置の対象者の方は 単に受験申し込みをすればいい というわけではなく、 まずは、ご自身がどの経過ルート に当たるのかを確認したうえで、 ▼在職証明書 ▼日本語教育能力検定試験合格証 など、あらかじめ書類を準備 しなければなりません。 検定試験合格証はお手元にあると 思いますが、 在職証明書は、勤務校に出して もらわなければならないので、 時間がかかる場合があります。 また、(私もそうですが) 試験免除であっても、 専用サイトを通じ⇒ 続きを読む | Share it now!
【発売開始】合格者はやっている。1日1点を積み上げる秘策とは。
日本語教育能力検定試験まで あと【83日】。 これから、とにかく 【1日1点】 積み上げていく勉強が重要です。 1日1点積み上げていく勉強を これから試験当日まで行えば、 83点積みあがることになり、 合格圏内に転がり込むことが できます。 では、どうするのか。 これまで検定試験に合格した 多くの方が実施してきた方法を ご紹介します。 それは、 【間違った問題を徹底的に潰す。】 ことです。 まずは、 ▼過去問5年分 ▼良質な模擬問題集 ▼コクヨ(KOKUYO) メモ帳 情報カード 横罫 B⇒ 続きを読む | Share it now!
【あと2日】【公開】オンライン日本語教師座談会ダイジェスト動画。
前回 【オンライン日本語教師】 という働き方をご紹介いたしました。 繰り返しになりますが、 オンライン日本語教師の主な メリットは、 ▼無資格・無経験でもOK! ▼時給3,500円×週30時間可! ▼日本語ネイティブが最大の武器! ▼在宅でできる! と、かなり魅力的です。 試験勉強との併用も可能。 というより、今のうちから オンライン日本語教師デビューを 果たし、 経験と収入を同時に得ながら 試験対策の勉強をすれば、 精神的にも経済的にも ゆとりと充実を兼ね備えた 日本語教師ライフを手に入れる⇒ 続きを読む | Share it now!
【再録】試験勉強に1000時間かける覚悟があるか。
前回の 「自己投資をしない教師に学習者がついて くるか!」 は、3回シリーズの2回目。 今回の 「試験勉強に1000時間かける覚悟があるか。」 も、前回に負けず劣らず我ながらいい文章。 (自画自賛(^_^)) 今回ご紹介するvol.372(2023.6.21) 配信のメルマガ。 やはり「覚悟」が必要なのです。 以下。 =================== 前々回のメルマガで、 篠研がご要望にお応えするか否かで 最も重要視していることとして、 「その方が試験勉強に対して本気か どうか。」 が判断基準で⇒ 続きを読む | Share it now!
できるか否かではなくて、できるためにはどうすればいいかを考える。
【WEBで学ぶ通信講座 「篠研の国家資格日本語教員試験対策」】 https://www.kanjifumi.jp/become/distancelearning/ にご入会いただいたI.H様よりご入会アン ケートを頂戴いたしましたので、ご紹介 いたします。 I.H様、講座ご入会並びにアンケート ご回答をありがとうございました。 ================= Q1:本サービスをお申込みする前に どんなことで悩んでいましたか。 現在、公務員で定年後65歳まで再任用で 働くつもりですが、 そ⇒ 続きを読む | Share it now!
「北半球:南半球」「北極:南極」は対義関係のタイプが違うの?
【WEBで学ぶ通信講座 「篠研の国家資格日本語教員試験対策」】 https://www.kanjifumi.jp/become/distancelearning/ の会員様から頂いたご質問から。 篠研の通信講座では、専用のWEBコースを 通じて、24時間、何回でもご質問いただける サービスをご提供しています。 これにより、あらゆる疑問を即 解決できるので安心です(^_^) で、先日面白いご質問をいただいた のでご紹介いたします。 曰く、 「『北半球:南半球』は相補関係に 基づく対義関係で、 ⇒ 続きを読む | Share it now!
日本語教員試験と日本語教育能力検定試験、どっちを受けた方がいい?
令和6年から国家資格として日本語教員試験 が実施されます。 一方で、日本語教育能力検定試験もこれまで 通り実施。 「私はいったいどっちを受けたらいいの?」 そう思われる方も多いと思います。 結論から申し上げますと、 ▼認定日本語教育機関で教えたいなら 国家資格日本語教員試験 ▼それ以外のところで教えたいなら 日本語教育能力検定試験 となります。 「それ以外のところ、って、どこ?」 具体的には、以下のような方が想定 されます。 ▼地域の日本語教育に携わりたい方 ▼海外で日本語教師を目指す方 ▼日本語を教⇒ 続きを読む | Share it now!
【再録】「取りあえず暗記」の無味乾燥な受験勉強の末路。
再録シリーズ第2弾(笑) それにしても、 過去のメルマガの記事を見ていると、 「我ながら、ええこと言っているな。」(笑) しかもそれを10年以上続けている わけですから、素直に自分を褒めたい。 「10年偉大なり。 20年畏るべし。 30年歴史になる。」 と言いますが、私としては、頑張って 書いているわけではなく、 ただただ息を吸って吐くように 淡々と書いているだけ。 決して才能とか努力とかいうのではなく、 【習慣】なんですよね。 というわけで、 今回は、2021年9月8日に配信した 「「取りあえず暗記⇒ 続きを読む | Share it now!
【再録】検定試験に合格する方はこのレベルまでするんです、という話。
過去のメルマガの記事を見ていると、 「我ながら、ええこと言っているな。」 と、自分で書いた文章ながら、自分で 感じ入ることしきり(完全に自画自賛(^_^)) 今回は、2019年1月18日に配信した 「検定試験に合格する方はこのレベル までするんです、という話。」 をご紹介。 結局のところ、検定試験にしても 来年度から始まる国家試験にしても、 合格する人というのは、 「当たり前のレベル」 が全然違うのです。 合格できない方にとっては、 「そこまでやるか!」 と思ってしまうようなことを⇒ 続きを読む | Share it now!
まだあった!国家資格日本語教員試験を侮ってはいけない理由(その2)
前回のメルマガで、 【苦手分野をなくすこと。】 の重要性についてお話しいたしました。 根拠は採点方法。 =================== <試験1(基礎試験)> 必須の教育内容で定められた5区分 において、各区分で約7割程度の得点 があり、 かつ総合得点で約8割程度の得点がある こと <試験2(応用試験)> 総合得点で約6割の得点があること =================== このように言うと、多くの方が まさに、 「どうやったら苦手分野を克服する ことができるのだろうか。」 ⇒ 続きを読む | Share it now!
まだあった!国家資格日本語教員試験を侮ってはいけない理由(その1)
前回、前々回と2回にわたって 「国家資格日本語教員試験を侮っては いけない理由」 についてお話させていただきました。 が、、、、 もう1つ、大事なことを思い出し ました。 それは採点方法です。 これまでの検定試験の採点方法は、 総合計点で合否を決めていました。 もちろん、マーク式問題で一定以上の 点数を取らないと記述問題を採点して もらえない、 といった足切りはありましたが、 それでも基本的には総合計点で 合否が決められていました。 ところが、国家資格日本語教員試験 は違います。 先月12月に行われた試⇒ 続きを読む | Share it now!
国家資格日本語教員試験を侮ってはいけない理由(その2)
前回からの続き。 来年度第1回の国家資格日本語教員試験 の「易しいんじゃないか」問題。 私は、この考えは、かなり自分都合に 思考のバイアスがかかった 「希望的観測」 にすぎず、 「決して侮ってはいけない。」 と考えています。 今回は、その理由の2つ目。 それは、経過措置を見ればわかります。 国家資格日本語教員試験では、現職の 先生方を対象に、経過措置を設けて います。 経過措置を設けないと、現職の先生方 もイチから資格取得をしなければなら なくなり、 大量の離職者を招く可能性があるから です。⇒ 続きを読む | Share it now!
日本語教育を通じて人生の何を満たしたいのか考える。
試験勉強をするにしろ、 日本語教師を目指すにしろ、 それを通じて、自分は人生の何を 満たしたいのかを、 たまには立ち止まって考えてみると いいでしょう。 なぜなら、試験に合格した先、 日本語教師になった先を考え、 そこに自分の人生を満たしてくれる もの もっと言うと、幸せを感じさせて くれるものを明確に言語化できて いないと、 途中で、 「そもそもなんでこんなしんどい ことをしているんだろう。」 と、燃え尽きてしまうからです。 若干冷めた言い方かもしれませんが、 日本語教育は、あくまでも人生を より⇒ 続きを読む | Share it now!
登録日本語教員になれないと日本語教師になれないのか。
来年度から始まる登録日本語教員制度は、 従来のいわゆる有資格者条件に比べて ▼試験合格 ▼実践研修(実習) の両方が必須条件になっている分 かなりハードルが上がったものと なります。 しかも、当初は名称独占資格でしたが (今はどうなんですかね。) 今後、日本語学校で教壇に立つためには 本資格が必須となりますので、 日本語学校内においては、ほぼ業務独占 資格のような扱いになるのではないか と思います。 そうなると、皆さんの中には 「やっぱり登録日本語教員の資格を 取らないと、日本語教師になれないの?」⇒ 続きを読む | Share it now!
【再録】令和5年度日本語教員試験試行試験実施概要(案)を読む。(その3)
前回に引き続き 令和5年度日本語教員試験試行試験実施概要(案) https://qr.paps.jp/7jbiX 今回は、その3回目です。 来年、検定試験を受けるか、新試験を受けるか、 悩まれるところかと思いますが、 「分からないから動かない。」 というのが一番いけません。 「分からないから、どちらにも対応 できるように、今からしっかり準備 する。」 これが正解です。 その第一歩として、まずは、 「敵を知りましょう。」 というのが、本【再録】の趣旨。 以下。 ==============⇒ 続きを読む | Share it now!
【再録】令和5年度日本語教員試験試行試験実施概要(案)を読む。(その2)
前回に引き続き 令和5年度日本語教員試験試行試験実施概要(案) https://qr.paps.jp/7jbiX 今回は、その2回目です。 それにしても、試行試験をするというのに まだ実施団体が決まっていないというのは 驚きです。 私はてっきり日本語教育能力検定試験を 実施しているJEESが引き継ぐのかと思って いたのですが、 もしそうでないとすれば、文化庁がするか、 経産省に頭を下げて国際交流基金にして もらうかぐらいしか、私にはアイデアが ありません。 しばらくは、様子を見るしかないよう で⇒ 続きを読む | Share it now!
【再録】令和5年度日本語教員試験試行試験実施概要(案)を読む。(その1)
来年度から始まる日本語教員試験。 「敵を知り己を知らば百戦危うからず。」 という通り、まずは敵たる試験を知る ことが重要です。 その内容を示しているのが、8月25日から3回に わたって本メルマガでご紹介した 令和5年度日本語教員試験試行試験実施概要(案) https://qr.paps.jp/7jbiX とはいえ、もう忘れているのではない でしょうか(苦笑) というわけで、今回から3回にわたって 「令和5年度日本語教員試験試行試験実施 概要(案)を読む。」(全3回) を再録いたします。 ⇒ 続きを読む | Share it now!
直接発話行為と間接発話行為(講義資料No.034 語用論的規範より)
先日改訂した 【WEBで学ぶ通信講座 「篠研の日本語教育能力検定試験対策」】 https://www.kanjifumi.jp/become/distancelearning/ の講義資料「No.034 語用論的規範」で 「直接発話行為と間接発話行為」 の加筆部分を含んだ一節をご紹介します。 発話行為は語用論的規範の中でもしばしば 出題されるテーマです。 しっかりインテイクしてくださいね(^_^) 以下。 ======================= 直接発話行為と間接発話行為 発話行為に⇒ 続きを読む | Share it now!
2つのものを比較する構文の特徴(講義資料No.025より)
先日改訂した 【WEBで学ぶ通信講座 「篠研の日本語教育能力検定試験対策」】 https://www.kanjifumi.jp/become/distancelearning/ の講義資料「No.025 その他の重要構文」で 「2つのものを比較する構文の特徴」 の加筆部分を含んだ一節をご紹介します。 この内容は、実際に令和元年と2年に出題された ものです。 しっかりインテイクしてくださいね(^_^) 以下。 ======================= 2つのものを比較する構文の特徴 比⇒ 続きを読む | Share it now!
ご好評につき令和4年試験II+α対策第2弾やります!
現在実施している 篠研の「圧巻!令和4年度+α日本語教育能力 検定試験「試験II」徹底解説オンライン セミナー」(7月29日・8月5日開催) https://www.kanjifumi.jp/sikenni_seminar/ ですが、 おかげさまで、早々と満席になり、ニーズの 高さを実感しました。 また、先週1日目を実施しましたが、 参加者の方もたった1日3.5時間のレクチャーで かなり実力がついたと感じました。 そこで、本セミナーの第2回を実施します! 日程は、 【9月24日9:00-17:00】 通常⇒ 続きを読む | Share it now!
通信講座の講義資料、令和2年まであと少し。
これまで地道に地道に篠研の通信講座の 講義資料の改訂作業をしてきました。 すでに平成19年から28年まで、過去10年分 の検定試験の内容(試験Iと試験III)は 盛り込み完了済み。 そこで、2年前より平成29年から令和2年 まで過去問の内容を講義資料に盛り込む 作業をしてきました。 そして、ようやく先日、一通り盛り込むこと ができました。 いや~、長かった。 ただ、まだいくつか取りこぼした問題が あります。 また、令和2年の問題は、改訂作業の途中 から取りかかったので、 日本語学関係の内容は入っていません⇒ 続きを読む | Share it now!
明後日は日本語能力試験。直前に何を指導するか。
明後日、7月2日(日)は、主に外国人を 対象とした日本語の試験 日本語能力試験 https://www.jlpt.jp/ が実施されます。 皆さんの中にも、「教え子が受験する。」 という方もいらっしゃるのではない でしょうか。 何を隠そう、私が大学で教えている 留学生の中にも、一番上のレベルである N1を受験する学生が2名います。 昨日授業があったので、彼らに会ったわけ ですが、学生の1人がいきなり、 「先生、受験票がまだ届いていません。」 なにーー!! でも、安心してください。 こういう場合、受付センタ⇒ 続きを読む | Share it now!
音声学の基本は「アンポンタン」が教えてくれた。
音声学の基本中の基本と言えば、 ▼音声学と音韻論の違い ▼音素と単音の違い をあげることができます。 それぞれの違い、ちゃんと説明でき ますか。 こういう知識は、あまりにも基本過ぎて 逆にスルーしてしまう方がいますが、 こういう所をしっかり抑えておくという ことが、音声学の本質を理解し、 どんな問題にも適切に対処できるために とても重要なんですね。 で、それぞれの違いがどうなのかというと、 例えば、日本語の「ん」の音で考えて みましょう。 皆さん、「アンポンタン」と言ってみて ください。 ここでは、「ん」⇒ 続きを読む | Share it now!
【再録】【寓話】空の茶碗-学びに必要なたった1つの事。
過去のメルマガを改めて紐解いてみると、 「我ながら、いいこと言うとるなぁ。」 と自画自賛(笑)することが少なくありません。 標題のタイトルは、2022年5月11日、 ちょうど1年前に配信したメルマガ の内容です。 本質を突いたものは、何度読んでも 深くうなづける。 特に今回は、「我流の弊害」について 語っています。 まずは、このちっちゃな自尊心を克服 することが大事なんですね。 以下。 =================== ある禅の高僧が、弟子の一人を拙宅に 招いた。 「教えを得るにはどうすればいいか」⇒ 続きを読む | Share it now!
日本語教育能力検定試験新出題範囲の変更点とは?
日本語教育能力検定試験は、昨年の令和4年に 出題範囲が新たなものに移行されました。 一言で言うと、出題範囲が改訂されたんですね。 具体的には、「必須の教育内容」(文化庁) に準じた出題範囲に移行しました。 この「必須の教育内容」とは何かというと、 文化庁が平成31年に出した 「日本語教育人材の在り方について(報告) 改訂版」 https://bit.ly/3UT0B7D の中で示されているものです。 で、皆さんとしては、 「で、今までとどう違うの?」 「手元の参考書で対応できるの?」 というところに関⇒ 続きを読む | Share it now!
検定試験試験III、授業実践問題攻略法とは。
日本語教育能力検定試験の試験IIIは、 試験Iと違って、より実践的な問題が 出題されます。 特に象徴的なのが、授業実践問題。 授業実践問題とは、教案や学習計画を 元に出題される問題のこと。 この問題は、実にバリエーションが 多く、 レベルで言えば、初級クラスから上級 クラスまで、 また、学習者の属性で言えば、日本語 学校生や留学生から、 生活者、短期滞在者、就労者に至る まで、 実に幅広く出題されます。 まだ指導経験があまりないという方 にとっては、授業計画を見てもイマイチ ピンと来ないかもしれませんね。⇒ 続きを読む | Share it now!
結局のところ、人生はやるかやらないかの二択。
結局のところ、 人生はやるかやらないかの二択であること、 そして、選択する以上に選択した道を正解 にする努力が肝であるということを お伝えいたします。 実は、ここが何事においても成果を出す 人とそうでない人の決定的な違いである ことに、ようやく気付きました。 なかなか最初の一歩が踏み出せない人 というのは、 「自分に都合のいい選択肢が、まだどこか にあるはずだ。」 と思っているようです。 断言しますが、そんなものはありません。 あるのは、 【今やるか、やらないか。】 これだけです。 私が大好きな元プロ野⇒ 続きを読む | Share it now!
3度以上受験しているのに合格できないあなたへ。
篠研の通信講座には、 「もう●回も受験しているのに合格できない。 自分には無理なんじゃないか。」 と思いつつ、夢を捨てきれずご入会 なさる方が少なからずいらっしゃいます。 とても素晴らしいことだです。 そういった方にも、篠研は全力で サポートしています。 まず前提としてお話したいのは、 日本語教育能力検定試験というのは、 決してやさしい試験ではないという こと。 ▼膨大な出題範囲 ▼合格率20%台 それだけに、中途半端な取り組みでは なかなか合格できません。 それから、検定試験は1回で合格 するか否かで⇒ 続きを読む | Share it now!
心配事の9割は起きず、起こっても思ったほどではない。
新年度というのは、新しいことを 始めるのに最高のタイミングです。 皆さんの中にも、 「新年度になったら、始めよう。」 と前々から考えていた方も多いの ではないでしょうか。 逆に、このタイミングで動けない となれば、「新年度から」は単なる 言い分け。 「結局、動きたくないんでしょ。」 という誹りにも甘んじて受けなければ なりません。 とはいえ、新しいことを始めると いうことは、現状変更をするという ことですから、 いろいろと心配事も起こるというのが 人の情かと思います。 ところが、2020年、 「心配してい⇒ 続きを読む | Share it now!
自分のライフスタイルに近い合格者をモデリングする。
日本語教育能力検定試験に合格するために 自分に合った勉強法を作り上げていくのは、 なかなか至難の業です。 そもそも成功体験、すなわち合格経験が ないわけですし、 何をどこまでやればいいのか未知数。 しかも、ただでさえ、多くの方は、仕事や 子育て、あるいは介護等で忙しい毎日を 送られていると。 ですが、一方で、まさに仕事や子育て、 あるいは介護等で忙しい毎日を送られて いる中で、 いろいろ工夫して勉強時間を捻出し、 検定試験に合格なさっていらっしゃる方も いらっしゃるわけです。 そして、そういう方の生の合格⇒ 続きを読む | Share it now!
検定合格の極意はすべてWBCが教えてくれた。
昨日のWBCメキシコ戦、すごかったですね。 4回の表でメキシコに3点も入れられ、 「メキシコの流れになったかなぁ。」 と思いつつも、 7回の裏で3点を取り返し3対3の同点。 しかし、8回の表にすぐメキシコが反撃 して2点追加。 その裏、日本が1点をもぎ取ったものも まだ1点ビハインド。 9回表、日本はメキシコを0点に抑えた ものの、日本の攻撃はあと1回。 「最後の最後の最後の最後まで諦めない。」 と思いつつも、一方で 「もはやこれまでか。」 という思いも、正直よぎりました。 が、9回裏、大谷の2塁打、吉田⇒ 続きを読む | Share it now!
通信講座新サービス。なぜ年払いの方がお得なのか。
「年払い受講中に検定試験に合格して したら、どうしたらいいのか。 合格後も通信講座を受け続けるのは、 ちょっともったいない気がする。」 という声を頂戴しています。 確かに、年払い中に合格したらちょっと もったいない気がしますね。 できれば、合格後は時間も費用も次の ステップ、 すなわち、教師力アップ、授業力アップ に投下したい。 そのお気持ち、よくわかります。 そこで、篠研の通信講座では、新しい サービスを開始しました。 題して 「なぜ年払いの方がお得なのか。」 年払いでの受講中に合格なさった場合は⇒ 続きを読む | Share it now!
世の中は検定試験に向けて動き出しています。
冒頭で連日 「篠研の通信講座ご入会順調」 とお伝えしておりますが、 ここに来て、通信講座ご入会に加え、 検定対策セミナーへのお申込みも増えて います。 受験生の皆さん、そろそろエンジンが かかってきた模様。 まだ動き始めていない方は、ちょっと 急いだほうがいいかもしれませんね。 まずは、通信講座にお申込みいただいた 蜂巣佐世子様より、ご入会アンケートを 頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 蜂巣様、通信講座ご入会並びにアンケート ご回答をありがとうございました。 =================== ⇒ 続きを読む | Share it now!
『みん日』はデビュー前に概要だけでも知っておけ!
『みんなの日本語』(以下、『みん日』) は、日本そして東アジアでは圧倒的な シェアを誇る初級テキストです。 420時間日本語教師養成講座の実習 でも、 初級授業の実習では、まず間違いなく 使用されるテキスト。 また、多くの日本語学校の初級クラス でも使用されています。 ですので、皆さんも将来まず 間違いなく何らかの形で関わることに なるでしょう。 そして、日本語教育界では、この 『みん日』が初級の授業を確立した といっても過言ではありません。 このテキストの中には、初級授業 ノウハウが網羅されているのです⇒ 続きを読む | Share it now!
今のうちに来年度の仕込みをする人。怠る人。
検定試験に合格する人というのは、 1にも2にも初動作が早いという のがありますが、 とりわけ、新年度前の今の時期に しっかり来年度の予定を仕込んでいる 人が多いように見受けられます。 考えてみれば、当たり前のことで、 検定試験合格に必要な学習量 ・学習総時間1,000時間 ・苦手分野対策(特に文法、試験II) ・過去問を使った模擬試験(最低3回) ・記述問題対策(最低20題) を見積もり、 1週間のうち、どれくらい検定試験の勉強 に充てられるかを紙に書いて計算し、 試験当日から逆算して、いつまでに何を し⇒ 続きを読む | Share it now!
基礎を固めた後は、大黒柱「日本語文法」対策を!
前回のメルマガで基礎固めの大切さを 私の剣道の師の話を交えてお話しいたし ました。 基礎の重要性はいくら言ってもいい足り ないぐらい重要です。 スポーツをしたことのある方ならお分かり かと思いますが、 初心者だけでなく、熟達者であっても、 上達を目指すのであれば、基本動作の反復 練習は欠かせません。 例えば、剣道段位の最高峰である八段を 目指すような超熟達者であっても、 (いや、それぐらいになればなおさら) ひたすら鏡の前で基本的な足さばきを 練習しますし、 切り返しや基本打ちの練習をひたすら するのです⇒ 続きを読む | Share it now!
八階建てのビルを建てるのに資金がなかったら。
昨年お亡くなりになった、私の剣道の 先生が、 生前、私が六段を受審する際にしてくだ さったお話。 このお話を聞いて、私自身、基礎を固める ことの重要性に改めて気づかされると同時に、 当時、稽古への取組の姿勢が変わり、 結果、おかげさまで六段一発合格を 果たしました。 剣道に限らず、すべてのことに通じる お話ですので、最後までお付き合いくだ さい。 今回は、メルマガ「篠研の“日々成長”」 vol.851の内容を一部変更してお届けします。 以下、先生の言葉をほぼ再現。 =================== ⇒ 続きを読む | Share it now!
最初の壁は、現状維持バイアスをいかに突破するか。
昨年の日本語教育能力検定試験は 10月23日(日)に実施されました。 令和5年の日本語教育能力検定試験は、 例年の第4日曜日に実施されることから 考えると、10月22日(日)。 そう考えると、本試験まであと242日。 昨年の試験から、もうすでに1/3が過ぎて いるんですね。 当たり前ですが、今の時期 「今年受けようか、どうしようか。」 と逡巡している、あるいは、 「キリのいいところで4月から勉強を 始めよう。」 といって、結局一歩も動かない方と、 昨年10月の試験、あるいは結果通知 が来た12月から勉強⇒ 続きを読む | Share it now!
4月から一気に勉強する人と4月から考え始める人。
人というのは不思議なもので、 キリのいい時期から始めたがる 傾向があるようです。 例えば、検定試験の勉強1つとっても、 この時期から始めようという人は まれで、 「新年度になったらどうなるかわから ないから、4月から始めよう。」 という人が案外多いのです。 別に4月になっても何も変わらない のが分かっているのにです。 四の五の言わずにさっさと始めた 方がいいに決まっているのにです。 今から始めるより、4月から始めた ほうが検定試験に合格する確率が高く なるということはありません。 逆に、今から始めた方が⇒ 続きを読む | Share it now!
令和4年10月「外国人雇用状況」の届出状況まとめ
日本語教育能力検定試験では、 時事問題として様々な統計資料が 出題されます。 ですので、主要な統計情報は チェックしておくといいですね。 そこで、最近厚生労働省から出された 注目すべき統計資料がこちらです。 「外国人雇用状況」の届出状況まとめ (令和4年10月末現在) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30367.html 副題に 「外国人労働者数は約182万人。過去最高を更新。」 とある通り、このコロナ禍にもかかわらず 外国人労働者が過去最高を記録しました。 こう⇒ 続きを読む | Share it now!
今までやってきたことを信じる」の真の意味とは。
昨日は、元通信講座会員の榎本様と 「私はこうして日本語教育能力検定試験 に合格した。」 インタビューの収録日でした。 打ち合わせも含めて1時間半。 とても楽しかったです(^_^) で、榎本様はお仕事をしながら、篠研の 通信講座と420時間養成講座を同時スタート。 さらに、2年目からは最寄りのボランティア 教室で日本語を教えながら、 足掛け4年かけて検定試験に合格なさった という方です。 インタビューの終盤。 3回目の受験当日、榎本さんは、 「今までやってきたことを信じることしか ない!」 と自分に言い⇒ 続きを読む | Share it now!
通信講座入会後の追加個別コンサルサービス始めました。
篠研の検定試験対策通信講座では、 入会後、個別コンサルを3回まで 受けることができます。 「個別コンサルって、結局セミナーや 動画を売りつけられるんじゃないの?」 と思う人がいるかもしれませんが、 まったくそんなことはありませんので 安心してください。 個別コンサルでは、実際に通信講座を通じて 検定試験に合格し、 現在、日本語教師として現場第一線で活動して いる篠研スタッフが、 WEBコースの使い方や学習上のアドバイス、 悩みごとへの回答など、さまざまなご相談に 対応しています。 実際、WEBコース上の⇒ 続きを読む | Share it now!
合否結果通知後の行動をシミュレーションする。
いよいよ12月23日、日本語教育能力検定試験 の合否結果通知が発送されます。 今までの努力がようやく報われるか否か、 ドキドキの瞬間ですね。 ただ、ここでぜひ考えていただきたいのは、 合否通知後の行動をシミュレーションして おくということです。 合格したら、その後どうするのか。 不合格だったら、その後どうするのか。 これをしっかりシミュレーションして 結果がどっちであっても即行動がとれる ようにしておかないと、 合格したらしたで、ほっとして放心状態 になり、 不合格なら不合格で、ショックで放心状態 になっ⇒ 続きを読む | Share it now!
「2021年度海外日本語教育機関調査結果概要」を読む(3)
11月24日、国際交流基金基金から 「2021年度海外日本語教育機関調査結果概要」 https://bit.ly/3itVImD が発表されました。 前々回からこのレポートについて解説して います。 このテーマはひとまず今回で終わりとしますね。 今回はその3回目として、 「日本語学習の目的・理由」 についてお話します。 日本語学習の目的・理由は、日本語学習者 を知る上で非常に重要な視点を与えて くれますし、 検定試験にも出題されますので、しっかり 押さえておきましょう。 上位4つのの結果は以下の通り (⇒ 続きを読む | Share it now!
「2021年度海外日本語教育機関調査結果概要」を読む(2)
11月24日、国際交流基金基金から 「2021年度海外日本語教育機関調査結果概要」 https://bit.ly/3itVImD が発表されました。 前回からこのレポートについて解説して います。 今回はその2回目として、 「教育段階別学習者数の割合」 についてお話します。 結果は以下の通り。 中等教育49.6% 高等教育25.6% 学校教育以外16.1% 初等教育8.7% このように中等教育が約半数を占めて います。 中等教育の定義は、国によって微妙 にことなるようですが、 日本では、中学校と高等学校⇒ 続きを読む | Share it now!
「2021年度海外日本語教育機関調査結果概要」を読む(1)
11月24日、国際交流基金基金から 「2021年度海外日本語教育機関調査結果概要」 が発表されました。 この資料は、日本語教育能力検定試験では 必ず出題される第1級資料。 そこで、今回は本資料の主要な内容を 解説したいと思います。 では、早速。 1.日本語学習者の推移 今回の調査で、日本語学習者は3,794,714人。 過去3番目の多さとなっていますが、 前回2018年調査より約57,000人ほど 減っています。 実は、日本語学習者数は2012年を最高に その後ほぼ横ばい状態となっており、 日本語学習者数⇒ 続きを読む | Share it now!
成長する人と成長しない人の根本的な違いとは。
これまで、たくさんの検定試験受験生や 現職の日本語教師を見てくると、 「この人は成長するな。」 「この人はどんどん成長しているな。」 という方と、 「この人は惜しいな。もうちょっと こうすればいいのに。」 という方に、かなりはっきりと分かれる のがわかります。 もちろん、前者の方は時間の長短は あれ、確実に成果を出され、 後者の方は、成果を出すのにかなり時間が かかるか、 最悪出せずにフェイドアウトしていく 傾向が強い。 では、成長する人というのはどういう人か というと、 まずもって「素直である」という⇒ 続きを読む | Share it now!
セミの抜け殻状態から指導力アップに反転させる方法。
日本語学校での私の経験を振り返って みると、 日本語能力試験や進学先の入試が 終わると、 多くの学習者は勉強への集中力が なくなり、 半ば脱力状態になることがあります。 まあ、それだけ今まで必死で勉強して きたということでもあるのですが。 日本語教育能力検定試験を受験なさった 皆様も、そのような状態ではないかと 推察(^_^) とはいえ、学校ではまだ授業が続いて おり、 期末試験も控えているわけですし、 出席率が下がれば次の在留資格の更新に 影響するわけですから、 なんとか彼らのモティベーションを 引き上⇒ 続きを読む | Share it now!
レッスン数5600以上。時給5,314円の日本語教師。
昨日、主にオンラインで日本語レッスンを なさっていらっしゃる日本語教師、 滝澤ゆりか先生とお話させていただきました。 滝澤先生は、Amazing Talker(アメイジング トーカー)という語学プラットフォームで 日本語を教えていらっしゃいます。 ゆりか先生 https://bit.ly/3UEpfbh 日本語教師歴4年で、何とレッスン数5638。 しかも、レッスン料を見ると50分で4,428円。 これを時給換算すると約5,314円。 通常、日本語学校の時給が2,000円前後 ですので、まさに⇒ 続きを読む | Share it now!
令和元年出題。学習者が戸惑う「共同発話」とは。
日本人にとっては、ごく普通の やりとりなのに、 学習者によっては、非常に違和感や 不快感を抱く会話に 「共同発話」 というのがあります。 令和元年日本語教育能力検定試験では、 この「共同発話」についての出題があり ました。 これについて、篠研の通信講座講義資料 「No.077 談話理解」 では、以下のように解説しています。 ------------------- 日本人同士の日常会話の中では、複数の 話者が1つの発話を作る会話が見られます。 これを共同発話と言います。 (18)を見てください。 (18)0⇒ 続きを読む | Share it now!
本メルマガ読者限定!通信講座割引キャンペーン!
さて、今年の検定試験は終わりました。 と同時に、もうすでに来年の試験への 受験勉強の幕が切って落とされました。 受験勉強は、始められましたか? (今から始めないと遅いですよ。) 私としても、 「来年受験予定の本メルマガ読者の方 には、ぜひ合格していただきたい。」 そう強く思います。 また、別件ですが、本メルマガにご登録 いただいた方で、お名前の入力に誤りと 思われる方が散見されます。 例えば、姓の欄にも名の欄にも同じ苗字 が記載されているなどです。 そこで、今回お名前の確認と通信講座割引 キャンペーンを⇒ 続きを読む | Share it now!
令和4年検定試験記述問題。篠崎はこう答えた。
改めて、検定試験を受験なさった皆様、 お疲れ様でした。 皆さんは、記述問題にどう解答しま したか。 今回の問題は、 どのような形で学習者に自己評価を 促すか というもの。 テーマとしては、可もなく不可もなしの 妥当な内容。 個人的には、 「日本語教育って、本当に評価が好きだな。」 といった印象。 また、キーワードの設定が復活しました。 今回のキーワードは、 代替評価、形成的評価、ルーブリック、 内発的動機づけ、学習ストラテジー です。 キーワードは、記述の難易度を上げる仕掛け というより、 より的を得た内⇒ 続きを読む | Share it now!
【再録】錯乱肢の不正解の理由まで明確に言えて本物。
「1年前はどんなことを書いていたかな。」 と思い、本メルマガのバックナンバーに 目をやると、 「なかなかいいことを書いているじゃないか。」 と、我ながら自画自賛(^_^) というわけで、今回はちょうど1年前。 2021年10月13日の内容をお送りします。 いや~、我ながら、いいこと書いてるわぁ(笑) 以下。 ---------------- 検定試験の過去問を解く場合でも、 市販の問題集を解く場合でも、 本試験に通用する知識を身につけ たいのであれば、 正解の選択肢の正解である理由が 言えるだけでなく、 ⇒ 続きを読む | Share it now!
テキストに穴が開くほど、読んで、書いて、潰せ!
もうタイトルを読んだだけで、私が 何を言わんとしているか、 本メルマガを愚直に読まれている方は ピンと来るはずです。 知識があやふやな部分を重点的に、 テキストに穴が開くほど何度も読み込み、 読んだだけでは知識が整理できない 箇所に関しては、 実際に手を動かして、ノートに ▼キーワードの定義を書いたり、 ▼教授法の名称、提唱者、特徴などを表に まとめたり、 ▼比喩の種類をまとめたり、 ▼記憶の種類を図にまとめたり、 などなど。 書いて、書いて、インテイクする。 「書く」という作業は、記憶の定着に 抜群の⇒ 続きを読む | Share it now!
令和4年試験より不正行為の取り扱い一部変更。
既にご存知の方もいらっしゃるかと 思いますが、 先日、日本語教育能力検定試験実施団体 である日本国際教育支援協会(以下、JEES) から以下のような発表がありました。 令和 4 年度日本語教育能力検定試験 不正行為の変更について http://www.jees.or.jp/jltct/pdf/fuseihenko.pdf 従来、試験中に試験室内で時計の呼び出し 音やマナーモードの振動が起こった場合、 試験IIに限って不正行為とみなし、成績を 無効にするとしていましたが、 それを、試験IIに限らずすべての試⇒ 続きを読む | Share it now!
2021年を振り返ってみる。-時事問題対策(4)。
「振り返ってみる」シリーズ。 第4回の今日は、 「2021年を振り返る。」 です。 なお、次回の「篠研サロン-検定対策部」 では、 【時事問題対策 -過去5年分のニュース総整理-】 と題し、 重要な項目に絞って分かりやすく 解説いたします。 (よろしかったら、通信講座にご入会を(^_^)) その前に、前回ご紹介した、 2019年12月20日 外国人材の受入れ・共生のための総合的 対応策(改訂) http://www.moj.go.jp/content/001311603.pdf 「リンクが切れていま⇒ 続きを読む | Share it now!
2020年を振り返ってみる。-時事問題対策(3)。
引き続き、「振り返ってみる」シリーズ。 第3回の今日は、 「2020年を振り返る。」 です。 なお、次回の「篠研サロン-検定対策部」 では、 【時事問題対策 -過去4年分のニュース総整理-】 と題し、 重要な項目に絞って分かりやすく 解説いたします。 (よろしかったら、通信講座にご入会を(^_^)) その前に、前回重要事項をご紹介して おりませんでした。 これです。 2019年12月20日 外国人材の受入れ・共生のための総合的 対応策(改訂) http://www.moj.go.jp/content⇒ 続きを読む | Share it now!
2018年を振り返ってみる。-時事問題対策(1)。
検定試験直前。 これからの1か月の仕上げが合否に大きく 影響します。 そして、特に注意したいのが時事問題。 なぜなら、市販のテキストだと出版年との 関係で、 ここ数年の出来事について記述されていな いことが多いからです。 そこで、今回から5回にわたってここ最近の 時事問題を俯瞰したいと思います。 第1回の今日は、 「2018年を振り返る。」 2018年ですので、まだコロナ前。 インバウンド景気に沸いていたころですね。 日本語学校も、留学生増で日本語教師が 足りなかったと記憶しています。 なお、次回の「篠研⇒ 続きを読む | Share it now!
【1日1点】日本語文法、これだけは押さえておけ!
日本語教育能力検定試験で最重要領域 と言えば、「言語一般」と「言語と教育」。 そのうち、「言語一般」の内容、中でも 日本語文法は超重要。 「日本語文法を制すれば、検定試験を制する。」 と言っても過言ではありません。 とはいえ、頭をもたげるのはその知識量の 多さ。 今になって一から勉強し直すわけにも いきません。 「試験に出そうなところ、なおかつ取りこぼし そうな項目だけを集中的に復習して、効率的 に勉強したい。」 というのが本音ではないでしょうか。 実は、検定試験に毎年出る項目、 そして、多くの受験者⇒ 続きを読む | Share it now!
試験直前!下記リストで5つ以上もやもやしたら要注意。
日本語教育能力検定試験まで、あと46日。 試験本番も、いよいよ来月となりました。 知識は、充分仕上がっていますか。 とにかく、最後の最後の最後の最後まで 諦めず、 NEVER NEVER NEVER NEVER NEVER NEVER NEVER NEVER NEVER NEVER NEVER NEVER GIVE UP の精神で頑張ってください。 検定試験に合格するような方は、案外、 直前まで不安でいっぱいの方が多いです。 不安だから、直前までいろいろ気になって 勉強するんですね。 もちろん、試験当日は⇒ 続きを読む | Share it now!
実はおもしろい検定試験(俺、期待されていなかったんだ)
複合動詞というと、語彙的複合動詞と 統語的複合動詞の2種がありますが、 学習者にとってわかりにくいのは、 一般的に統語的複合動詞。 なぜなら、後項動詞の本来の意味を 失って文法的な意味を担うようになる から。 この辺りの用法の飛躍が、学習者には にわかには分かりにくいんですね。 じゃあ語彙的複合動詞は簡単なのかと いうと、 それはそれでちょっとしたところに 落とし穴があると。 今回は、そんな問題をご紹介します。 平成30年、試験I問題Iから。 ================= 問題I 次について,【 】⇒ 続きを読む | Share it now!
実はおもしろい検定試験(大空高く舞い上がる子供?)
日本語教育能力検定試験を詳しく 見ていると、 「出題者もよく考えるなぁ。」 と思わせる、おもしろい問題が そこかしこにあります。 実際に問題作成をしてみるとよく わかりますが、 文法にしろ何にしろ、正しい使い方 (=肯定証拠)を作るのは簡単ですが、 正しくない使い方(=否定証拠)を 作るのは、とても難しい。 そもそも私たちの頭の中にそのような 思考回路がないわけですから。 それを、誰にも名前を明かさずに黙々と 作成し、 しかも、学問上の整合性も保ちつつ、 なおかつ、教育現場の課題もチラ見させ ながら⇒ 続きを読む | Share it now!
実はおもしろい検定試験(アラビア語が日本語に聞こえる!)
日本語教育能力検定試験に出てくる 小難しい専門的な概念を、 日常生活に落とし込んでみると、 意外なところで応用されていると 気づかされることがあります。 今回は、平成29年の試験I問題3D 【人間言語の特徴】の問題から。 「そんな、いかにもお堅そうなタイトルで、 本当に私をおもしろがらせてくれるの?」 まあまあ、とりあえず読んでみてください。 ==================== 問題3D (問題文中略) しかし、実際にはこのように限られていた要素 を使って、無限の出来事を表現することができ ⇒ 続きを読む | Share it now!
実はおもしろい検定試験(俺の車、全部で2000ccだぜ!)
日本語教育能力検定試験の問題の中には 本当におもしろい問題がちょいちょい あります。 ですが、そのおもしろいネタの背後には 研究者の並々ならぬ洞察力と分析力、 そして忍耐力をの賜物と思わずにはいら れません。 できれば、そんな問題にイグノーベル賞 ならぬ、イグシノケン賞を贈呈したい ぐらい。(いや、ホントに。) 今回は、平成27年の試験I問題3C 【語順】の問題から。 おもしろいので、早速問題へ。 ==================== 問題3C (問題文中略) ただし、数量詞の位置が変わること⇒ 続きを読む | Share it now!
試験まであと103日。過去問の徹底研究が合格を引き寄せる。
試験まで、あと103日となりました。 今の皆様は、一通り検定試験の出題範囲 は勉強なされ、 さらに合格力を身につけるべく、過去問 に取りかかっている頃と思います。 この時期に過去問に取り組むのは、 非常に大きな意味があります。 まずは、検定試験というもののレベル感が 理解できること。 これは本当に重要です。 これが分からないまま本試験に突入すると、 試験開始直後に愕然とすることになります。 次に、今の自分の実力を把握できること。 自分が今、どれくらいのレベルにいる のか、 これからどのように⇒ 続きを読む | Share it now!
合格者は合格すべくして合格する-通信講座8周!
検定試験不合格だった方のお話を聞くと、 (間違いなく)毎年 「今年は特に難しかった。 あれでは、手も足も出ない。」 というコメントが出てきますが、 それは、素敵な勘違いです。 特に難しかった年は、これまで一度も ありません。 毎年、問題の8割は切り口こそ違う ものの、毎年のように出題されている 極めてオーソドックスな問題、 残りの2割のうち1.9割は、ちょっと 考えさせる問題で、 残った0.1割程度が初見の問題です。 なので、オーソドックスな8割を 取ろこぼさなければ、どの年に受けも 誰でも合格できます⇒ 続きを読む | Share it now!
受験案内販売中。申し込まなければ合格はない。
もうすでに日本語教育能力検定試験の 受験案内が主要書店で発売されていますね。 全国の願書取り扱い書店は、凡人社の 下記サイトでわかります。 日本語教育能力検定試験 願書取り扱い書店 日本語教育能力検定試験 願書取り扱い書店 願書の受付は、 7月4日(月)から 8月1日(月)まで (当日消印有効) 当たり前の話ですが、申し込まなければ 絶対に合格はありません。 検定試験に合格するための第一歩、 それは、確実に願書を提出するということ です。 なぜ、このような当たり前すぎる話をする かというと、この時期、 ⇒ 続きを読む | Share it now!
国家資格化の功罪。ますます一刻も早く合格せよ!
前回、一刻も早く検定試験合格を勧める 理由として、 私たち日本語教師にとって、先2年間は 圧倒的な【売り手市場】となる ことをお伝えしました。 こういう話をすると、 「どうせまた篠崎の営業トークだろ。」 という方がたまにいるのですが、 そういう猜疑心の強い方は、どうぞ 今すぐ本メルマガを解除してください。 (私としても心外なので。) https://rjkb.f.msgs.jp/webapp/form/24587_rjkb_3/index.do 特に、これから日本語教師になろうと いう方にとっては、 教員⇒ 続きを読む | Share it now!
メルマガ創刊15周年。『日本総論』無料プレゼント。
年に1度の創刊記念日ということで、 ただ今研究室にある『日本総論』を ご応募いただいた方に抽選で無料 プレゼントいたします。 『日本総論』は、私が初めて作成した 日本語教材です。 学習者が理解しやすいよう、写真を豊富に 載せたのですが、 著作権のあるものについては、1つ1つ 著作権者と交渉し、 また、適当な写真がないものについては 私が街中を走り回って写真を撮ってきました。 とても思い出深い教材です。 本教材の詳しい内容については、 こちらのページをご覧ください。 来日直後の初級~初中級学習者向け 日本事⇒ 続きを読む | Share it now!
ヘボン式ローマ字と訓令式ローマ字の見分け方。
例えば、「tsukue(机)」は、ヘボン式の 表記でしょうか、それとも訓令式の表記で しょうか。 これは、実際に令和3年度の検定試験に 出題された問題です。 ご存知の通り、日本語のローマ字には、 ヘボン式と訓令式があります。 (実は、日本式というのもあるのですが、 今回は、割愛。) 例えば、「し」はヘボン式では「shi」、 訓令式では「si」と表記します。 また、「ふ」はヘボン式では「fu」、 訓令式では「hu」。 では、どうやってヘボン式か訓令式かを 見分ければいいのでしょうか。 「仕方がない。全部丸⇒ 続きを読む | Share it now!
知識不足。もう一度勉強し直したい/院試対策にも。
通信講座 「篠研の日本語教育能力検定試験対策」 のお申込みいただいたM.R様より、 ご入会アンケートを頂戴いたしまし たので、ご紹介いたします。 M.R様、通信講座ご入会並びにアンケート ご回答をありがとうございました。 ================= Q1:本サービスをお申込みする前にどんな ことで悩んでいましたか。 日本語教師養成講座420時間を修了後、プライ ベートレッスンしていましたが、 知識不足を感じることがあり、もう一度勉強し 直したいと思いました。 Q2:何がきっかけで、本サービス⇒ 続きを読む | Share it now!
なぜ神田様は8か月で検定試験に合格できたのか。
冒頭でもお話ししました神田様。 まったくのゼロの状態で篠研の通信講座に ご入会なさり、 お仕事をしながら、たった8か月での合格! すごいですよね。 で、その秘訣を聞いたところ、以下の3点 をあげられました。 1.手を広げずに、篠研の講義資料に集中した。 2.コロナで時間がとれた。 3.目標を持って集中してやれた。 1については、過去問等で篠研の講義資料に ない問題もでるが、満点を取る必要はないと 割り切ってやったとのこと。 (ここでの過去問は平成30年のもの。まだ 講義資料に盛り込んでおらず、目下追加中⇒ 続きを読む | Share it now!
熟達した書き手に育てるマインドマップ活用法。
作文指導において、熟達した書き手と 未熟な書き手の違いというのは、とても 気になるところだろうと思います。 実際、両者の違いについては、これまで 多くの研究がなされてきました。 熟達した書き手と未熟な書き手の大きな 違いは、 前者は構想段階で十分な時間をかけ、 執筆後も何度も書き直すのに対し、 後者は構想にあまり時間をかけず、いわば 場当たり的にいきなり執筆に入り、 しかも書きっぱなしに終わる点にあると 言えます。 (詳しくは、篠研の通信講座講義資料 「No.043 レベル別作文指導法」。) 従って、実⇒ 続きを読む | Share it now!
令和4年度実施要項が発表。新出題範囲をチェック。
令和4年日本語教育能力検定試験 実施要項が発表されました。 令和4年度実施要項 https://bit.ly/3LiuatZ すでに発表済みですが、まずは検定試験の スケジュールを確認しておきましょう。 ------------------ 出願期間 令和4年7月4日(月)から 8月1日(月) まで(当日消印有効)(予定) 試験日 令和4年10月23日(日)9:00~16:40 受験料 14,500円(税込)(予定) 試験地区 北海道 、東北、関東、 中部、 近畿、中国、 九州 ※地区内での会場は選べませ⇒ 続きを読む | Share it now!
なぜ今のうちに過去問を解かないといけないのか。
本気で日本語教育能力検定試験に合格 したいのであれば、 今のうちに過去問を解いて、試験のレベル 感を体感しておくべきです。 「えっ!まだ実力がないのに過去問を 解いても意味があるの? まだ早いんじゃないの?」 と思われるかもしれませんが、その認識は 間違っています。 今過去問を解くのは、実力判定をする ためではありません。 今の自分とゴールのギャップをより正確に 知るためです。 今の自分とゴールのギャップをより正確に 知れば、 そこではじめて、そのギャップを試験日 までにどう埋め合わせればいいのか、 現実⇒ 続きを読む | Share it now!
検定試験試験II問題4,問題5が苦手は人の特徴。
日本語教育能力検定試験の試験IIは 音声による問題。 そして、問題4は2人の会話を聞いて、 その特徴やミスコミュニケーションの 原因などを答える会話分析の問題。 一方、問題5は学習者向け聴解教材を聞いて、 その問題の特徴や問題点を答える問題。 実は、検定試験の勉強をしている方の中に この問題4と問題5を苦手としている方が 少なくありません。 これらの問題が苦手な方の特徴。 それは(自戒を込めて言いますと)、 「普段から人の話を最後まで聞いていない。」(笑) 思い当たる方、いらっしゃいませんか? 普段から人⇒ 続きを読む | Share it now!
勉強しても身につかないのは、楽しんでいないから。
「自分なりに勉強しているつもりなのに、 なかなか身につかない。」 「せっかく覚えても、覚えたそばから 忘れてしまう。」 という方はいませんか。 勉強しても勉強しても、新しい専門用語が これでもかこれでもかと出てきて圧倒され てしまう。 その気持ち、痛いほどよくわかります。 私も初めて検定試験を受ける時はそう でした。 そのころの私にとっての試験勉強は、 「しないで済むならしたくはないが、 合格しないといけないからやるしかない。」 そんなかなりネガティブなスタンスでした。 それでも、参考書を3度、4度読みこ⇒ 続きを読む | Share it now!
「失敗しないやり方が分かれば合格できる」という呪縛
検定試験を受けようという方から、 「検定試験の勉強のやり方が分からない。 どこから勉強したらいいのか。」 というお問い合わせをよくいただきます。 そこで、 「では、今までどんなことをしてきましたか。」 と尋ねると、 「何もしていない。何からしたらいいのか わからないから。」 といった答えが返ってくる。 なるほど。 何をしたらいいのかわからないから、 何もしていないというのは、 一見もっともな考えのように見えますが、 これでは、100年経っても検定試験に合格 することはできません。 なぜなら、結局何もしない⇒ 続きを読む | Share it now!
検定試験に合格するための正しい知識の積み上げ方。
検定試験の勉強をこれから始めよう という方から、よく、 「どこからどう勉強したらいいのか わからない。どうしたらいいか。」 というご質問を受けます。 本メルマガ読者の方の中にも、同じお悩みを 持たれている方が多いと思いますので、 ここでまとめてお話しますね。 まず、検定試験の基本情報を押さえるべく、 公式サイトで検定試験の概要や試験範囲、 試験日までのスケジュールを確認し、 ご自身のスケジュール帳に出願期間と試験日を しっかり記入してください。 JEES 日本語教育能力検定試験ホーム http://www⇒ 続きを読む | Share it now!
検定試験など必要な勉強をすれば誰でも合格できる。
篠研に検定試験でお問い合わせいただく 少なからぬ方から、よく、 「わたしでも合格できますか。」 というご相談を頂きます。 新しいことにチャレンジするとなれば、 誰でも不安になりますよね。 結論から言いますと、 「日本語教育能力検定試験は、必要な勉強を しさえすれば誰でも合格できます。」 日本語教育能力検定試験は、特別な能力が ないと合格できないような難易度の高い 試験ではありません。 もちろん教授法やら海外の言語理論やら、 いろいろ勉強すべきことは多いですが、 ベースは、あくまでも日本語です。 多くの方に⇒ 続きを読む | Share it now!
読解力の高い学習者と低い学習者の読みの特徴。
昨日は床屋と抜歯の間に、 通信講座「篠研の日本語教育能力検定試験」 の講義資料 「No.040 レベル別読解指導法」 の改訂作業をしました。 平成29年から令和2年の過去問のうち、 読解指導に関する出題は、 平成29年 試験I 問題10 令和元年 試験I 問題9 で出題されています。 特に、平成29年の問題は、学習者の読み の特徴と、 それを踏まえた適切な読解指導法に触れ られていて、 読解指導について大変示唆に富む内容 でした。 過去問では、読解力の低い学習者の特徴 として、 「テクストの中の未知語の意⇒ 続きを読む | Share it now!
どうせ学ぶなら、一生モノで一気通貫の知識を。
冒頭でもご案内した通り、 昨日、現職の日本語教師を対象とした、 日本語能力試験N3対策指導法セミナー を実施しました。 しかも、副題に 「科目別指導のポイント」 とある通り、各区分、各出題形式ごとに 出題のポイントと具体的な指導法について 丸1日かけて、事細かにお話させていただき ました。 ところで、ご参加いただいた方々は、ご理解 いただいたと思いますが、 この日本語能力試験(以下、日能試)対策 の指導法を理解するためには、 日本語教育能力試験(以下、検定試験) 対策で得た知見が必要不可欠です。 もちろん⇒ 続きを読む | Share it now!
サイトの「合格率●%」を信じてはいけない(その2)。
前回、 WEBで学ぶ通信講座 「篠研の日本語教育能力検定試験対策」 WEBで学ぶ通信講座「篠研の日本語教育能力検定試験対策」 で受講生の合格率をサイト等で謳って いない理由として 【そもそも全数調査が困難だから。】 をご紹介しました。 「合格率●%」 というフレーズはとても魅力的ですが、 信じる前に、まずその数字の根拠をよく 見る必要があります。 そして、その根拠があやふやだったり、 母数に偏りがあると思われる場合は、 少し距離を置いて見たほうがいいです。 こういうキャッチコピーは、見る者の 思考を意図⇒ 続きを読む | Share it now!
サイトの「合格率●%」を信じてはいけない(その1)。
WEBで学ぶ通信講座 「篠研の日本語教育能力検定試験対策」 WEBで学ぶ通信講座「篠研の日本語教育能力検定試験対策」 では、受講生の合格率をサイト等で謳って いません。 なぜか。 主な理由は2つです。 (なので、2回に分けてお話します。) 1つは、 【そもそも全数調査が困難だから。】 「合格率●%」を謳うのであれば、そのサービス の利用者全員に対して調査し、その結果から合格 率を割り出す必要があります。 そうしないと、母数に偏りが出てしまい、正確な 合格率を出すことができないからです。 極端な話、成績優⇒ 続きを読む | Share it now!
【限定10名】もう自分を許して、人生楽しんでは?
もしも、今まで会社や家族のことを 最優先にして、 日本語教師になる夢をずっと押し殺して きたのであれば、 もうそろそろそんな自分を許してあげて はいかがでしょうか。 ずっと誰かのために尽くしてきたあまり、 いつの間にか忘れてしまった、日本語教師 になるという夢。 その夢を、もう一度思い出し、 これからはその夢の実現のため、 自分のための人生を歩んでみては いかがでしょうか。 残念ながら、人生は一度きりです。 そして、後戻りすることはできません。 「今は忙しい。もう少し落ち着いたら。」 と、もうどれくらい長⇒ 続きを読む | Share it now!
【本日16時まで】日能試N2指導セミナーを勧める理由。
「ボランティアで日本語能力試験対策の レッスンを頼まれたがうまくできず、 このままではいけないと思って検定試験 を受けることにした。」 という方が結構いらっしゃいます。 ボランティアだから、軽い話し相手にでも なればいいかな、ぐらいに考えていたら、 ガッツリ試験対策の指導を依頼された。 それで、まわりの先生方を見ながら、 見よう見まねでやってみたが、 まったく勝手がわからない。 学習者からの質問にまったく答えられない。 自身の実力不足を否応なく突き付けられ、 「これでは学習者に申し訳ない。 やはり専門的な⇒ 続きを読む | Share it now!
いろいろなサービスをさんざん利用しても合格できない理由。
篠研の通信講座や検定対策セミナーを 受講される方のお話を聞くと、 「今までいろいろな通信講座や420時間 養成講座、対策本をやってきたけど、 どうしても合格できない。」 とおっしゃる方が少なからずいらっ しゃいます。 といいますか、 特に篠研の通信講座にご入会なさる方の 多くは、 「始めから篠研で。」 という方は少なく、 今までさんざんいろいろなサービスを ご利用なさった挙句、 「最後の砦」 「駆け込み寺」 のような感じでいらっしゃる方が非常に 多いんですね。 篠研の通信講座は過去10年分の内容を 凝縮し⇒ 続きを読む | Share it now!
【残席3。あと10時間で締切】入国緩和の先にあるもの。
ニュースでもご存知の通り、 今月から留学生の入国ができるように なりました。 しかも、当初は国費留学生のみとして いたのが、 外国人の新規入国を3500人/日とし、 それでも足りないということで、 5000人/日に引き上げ。 さらに、今月14日からは7000人に 引き上げ、 さらにさらに、留学生の受け入れを 優先的に進めるため、 ビジネス客が少ない平日に留学生入国 枠を別に設定。 これで、5月末までにはほとんどの 留学生が入国できるとしたわけですが、 ◆「外国人留学生15万人 5月末に相当程度が 入国可能⇒ 続きを読む | Share it now!
【あと2日】夢は逃げない。逃げるのはいつも自分。
「夢は逃げない。逃げるのはいつも自分。」 今年の検定試験は、10月23日。 もう決まっています。 試験対策をしても、しなくても、 試験日は必ずやってきます。 逃げることはありません。 また、私たち篠研も合格に向けた ソリューションをご提供する準備が できています。 篠研の通信講座や対策セミナーの 内容をマスターすれば、 はっきり言って検定試験など楽勝 です。 しかし、それでも私たちは皆様の 合格を保障することはできません。 なぜなら、最も重要なのは、本人の 努力だからです。 そこは、いくら私達でもコントロ⇒ 続きを読む | Share it now!
検定試験では細かな内容も出題される不都合な真実。
検定試験では、思いのほか細かなことを 突いてくる問題が結構あります。 従って、どの概論書にも載っているような ざっくりとした内容を知っているだけでは、 合格は難しいです。 別の言い方をすれば、この 「思いのほか細かな問題」 を何%解けるかが、合否を左右する と言っても過言ではありません。 例えば、平成30年に出題された日本語史 の問題では、以下のような内容のものが 問われました。 (正確な問題文は、大人の事情で割愛。) まず、日本語史を大きく2つの時代に 大別すると、何時代と何時代か。 これ、知っています⇒ 続きを読む | Share it now!
あと234日。あなたはよい子?悪い子?普通の子?
試験日まであと234日。 月にして約8か月。 あれよあれよという間に、もう 残り8か月となってしまいました。 昨年10月24日の日本語教育能力検定 試験の翌日から、 本メルマガでは、今年の検定試験日 までのカウントダウンを開始。 毎号毎号少しずつしかも確実に数字が 減っていく。 この数字の捉え方はさまざまで、 試験勉強が順調に進んでいる方にとっ ては、 「いいぞ、いいぞ! 数字が減る分だけしっかり知識が 積みあがってる。 試験当日が楽しみだ。」 となるでしょう。 こういう方は、現状「よい子」です。 (なん⇒ 続きを読む | Share it now!
1週間の活動記録をつければ、忙しくても活路がある。
「検定試験の勉強をしたいのに、忙しくて そんな暇がない。」 という方はいませんか。 仕事、子育て、介護など、本メルマガを お読みの多くの方も、忙しい毎日を送って いらっしゃることと思います。 なかなか予定通りに試験勉強が進まず、 イライラすることもあるかと思います。 では、検定試験に合格するような人は、 時間的にゆとりのある生活を送っている のかというと、決してそんなことはあり ません。 やはり、仕事、子育て、介護など、多くの 方と同じように、忙しい毎日を送っている のです。 この差は何なのでしょうか。⇒ 続きを読む | Share it now!
3月から入国上限5000人に引き上げ。しっかり準備を。
先日、このようなニュースが飛び込んできました。 政府、3月から入国上限5000人に引き上げへ ビジネスや留学生 https://bit.ly/3BBh72N 1日5000人のペースで入国させていく となれば、1か月で150000人。 現在足止めを食らっている海外在住の 留学生すべてが3月中に入国できる わけではないと思いますが、 GWまでには、おおかたの留学生が入国できる のではないかと思います。 そうなれば、国内の日本語教育界も一気に 活気づいてきますね。 また、今回の措置は留学生とビジネス関係 者とい⇒ 続きを読む | Share it now!
前回試験からすでに106日も過ぎているという事実。
日本語教育能力検定試験(10月23日)まで あと、259日。 「まだまだ大丈夫。」 と思っていませんか。 ですが、昨年の試験からすでに106日も 過ぎているのです。 1年365日で計算すれば、すでに 30%が過ぎたことになります。 特に、昨年検定試験を受験して、 合格できなかった方。 ショックでしばらく気が乗らない。 その気持ちもわからないではあり ませんが、 光陰矢のごとし。 歳月人を待たず。 とにかく一刻も早く勉強を始めましょう。 前回の試験でC判定以下だった方はもち ろんなのですが、 質が悪いのは、⇒ 続きを読む | Share it now!
新旧出題範囲の「ずれ」とその意図・背景を掴め!
検定試験は令和4年から出題範囲が変わり ますが、 そもそもなぜ変える必要があるのか、ご存知 ですか。 「今までの出題範囲が時代に合わなくなって 来たからでしょ。」 はい、そうです(笑) では、具体的にどう合わなくなってきたのか ご存知ですか。 そこをしっかり正確につかんでおかなければ、 いくら時代に合わなくなってきたからでしょ、 と言っても、何の意味もありません。 その言葉に中身がないわけですから。 日本語教育界を巡る時代の変化、 そしてそれに対する検定試験の対応を理解 しないまま、ただひたすら過去問を⇒ 続きを読む | Share it now!
【無料動画プレゼント】試験IIは、必ず克服できる!
昨日実施した日本語教育能力検定試験 スタートアップセミナー。 ご参加いただいた方々に目下の課題を お聴きしたところ、 皆さん異口同音に、 「試験IIの聴解問題が苦手。」 ということでした。 確かに、試験IIは試験Iや試験IIIと いったペーパーテストとは違い、 問題がすべて音声で出題されますので、 一度聞き漏らしてしまうと、もうわけが 分からなくなってしまうという難点が あります。 また、聴力は加齢によって衰えてくる ものでもありますので、 余計に難易度が上がってしまいます。 とはいえ、苦手なままでは検定⇒ 続きを読む | Share it now!
【再掲】初公開!令和4年新出題範囲と篠研通信講座対照表
令和4年検定試験新出題範囲関連 記事再掲シリーズ、第5弾。 5回目の今回は、2021年11月19日に配信した vol.128 「初公開!令和4年新出題範囲と篠研通信講座対照表」 をお送りします。 以下。 ==================== 過去3回にわたり、 「令和4年新出題範囲の新傾向・変更点」 をお届けしてきました。 繰り返しになりますが、 令和4年度日本語教育能力検定試験から、 出題範囲が変わります。 具体的にはこれまでの出題範囲から、 平成30年に文化庁が出した 「必須の教育内容」 に基づい⇒ 続きを読む | Share it now!
【再掲】令和4年新出題範囲の新傾向・変更点(3)
令和4年検定試験新出題範囲関連 記事再掲シリーズ、第4弾。 新出題範囲が検定試験公式サイトで 発表されてから、 篠研では、通信講座の内容がどこまで 対応しているか調査しました。 そこ結果がこれです。 令和4年新試験範囲と講義資料対応表 https://bit.ly/3IspGyX ご覧の通り、新出題範囲を完全に網羅 しています。 私としては、これまで地道に講義資料の 改訂作業をしてきた甲斐があったと、 報われた思いです。 本講義資料の内容には、絶対の自信が ありますので、ぜひご利用くださいね。 というわけ⇒ 続きを読む | Share it now!
【再掲】令和4年新出題範囲の新傾向・変更点(2)
令和4年検定試験新出題範囲関連 記事再掲シリーズ、第3弾。 今年から出題範囲が変わるとなれば、 誰しも気になりますし、不安になり ます。 ですが、正しい知識を身につければ、 決して怖いものではありませんし、 今からしっかり勉強すれば、十分 対応可能です。 「正しく恐れ、正しく準備する。」 これこそが、検定試験に打ち勝つ 成功方程式なのです。 というわけで、 3回目の今回は、2021年11月19日に配信した vol.125 「令和4年新出題範囲の新傾向・変更点(2)」 をお送りします。 以下。 ======⇒ 続きを読む | Share it now!
【再掲】令和4年新出題範囲の新傾向・変更点(1)
前回から始まった、令和4年検定試験 新出題範囲関連記事再掲シリーズ。 ここ最近、弊メルマガ読者の方や、 篠研の通信講座の会員様から、 「令和4年度検定試験から出題範囲が 変わるというのが、気になる。」 というメールをいくつかいただきました。 そこで、数回にわたって本テーマについて 弊メルマガで扱った過去の回を再掲します。 2回目の今回は、2021年11月17日に配信した vol.125 「令和4年新出題範囲の新傾向・変更点(1)」 をお送りします。 以下。 ==================== これ⇒ 続きを読む | Share it now!
【再掲】令和4年度から検定試験の出題内容が変わる。
ここ最近、弊メルマガ読者の方や、 篠研の通信講座の会員様から、 「令和4年度検定試験から出題範囲が 変わるというのが、気になる。」 というメールをいくつかいただきました。 確かに、何がどう変わるのか、とても 気になるところですね。 そこで、今回から数回にわたって、 本テーマについて弊メルマガで扱った 過去の回を再掲したいと思います。 初回の今回は、2021年11月3日に配信した vol.119 「令和4年度から検定試験の出題内容が 変わる。」 をお送りします。 以下。 ================⇒ 続きを読む | Share it now!
合格したいなら失敗をリカバーするゆとりを確保せよ。
検定試験に合格するような人は、 学習計画に沿ってサッサ、サッサと 勉強を進め、 失敗などほとんどせず、当たり前の ように合格する。 そんなふうにイメージしている方が いらっしゃるかもしれませんが、 そんなことは決してありません。 否、 《断じてありません!》 合格するような方であっても、 ▼計画通りに学習が進まなかったり、 ▼テレビやお酒の誘惑に負けたり、 ▼やってもやっても同じ間違いを しでかしたり、 ▼試験勉強に没頭するあまり、家族 から顰蹙を買ったり、 ▼単純にやる気が出なくて、勉強を サボっ⇒ 続きを読む | Share it now!
全てのアドバイスを聞き入れ受け入れすべて実行する。
先のお便りでご紹介したO.Y様の言葉。 > 初のコンサルの時、 > > 『全てのアドバイスを聞き入れ受け > 入れすべて実行する』 > > と腹をくくりました。 なかなか言えることではありません。 まさに、覚悟です。 ですが、この覚悟ができるかどうかが、 検定試験に合格できるかどうかのまさに 分岐点であると断言できます。 ここでの覚悟とは、 「我流を捨て、師や先輩のアドバイス に素直に、そして100%受け入れる。」 覚悟です。 これは、実は相当勇気のいることです。 なぜなら、我流を捨てるということは、⇒ 続きを読む | Share it now!
2021年 篠崎大司 今年の10大ニュース
コロナ禍2年目。 一時は外国人の入国緩和が図られたものの、 新たなオミクロン株の出現により、再び 厳しい入国制限。 日本語教育界にとっては、前代未聞、 未曽有の危機に直面しています。 我が篠研も、この1年、まるで下りの エスカレーターを全速力で駆け上がる ような状況でした。 そんな中、今年もこれまでの事業に さらに創意工夫を加えつつ、 新たな事業に積極的に取り組んできま した。 おかげさまで、篠研第3期も黒字で 着地(^_^) こうして、この多難な一年を何とか 乗り越えることができたのも、 ひとえに私たち⇒ 続きを読む | Share it now!
なぜ検定試験と市販の対策本の間にギャップがあるのか。
通信講座「篠研の日本語教育能力検定対策」 では、目下、平成29年から令和2年までの 検定試験の過去問の内容を講義資料に盛り 込む作業をしています。 問題の問いレベルまで詳細に盛り込んでい るので、なかなか大変です。 まず、どの講義資料のどの章に盛り込む のが最もわかりやすいかから検討し、 専門的内容を初学者にもわかりやすい ように、言葉を選んで執筆する。 私の専門外の内容もあるので、その場合は、 関連する専門書を読み漁り、 自分の中でしっかりインテイクしてから 執筆するようにしています。 講義資料の作成か⇒ 続きを読む | Share it now!
合否結果通知本日発送。次の行動の準備はできているか。
今年の日本語教育能力検定試験の合否 結果通知が、本日発送される予定です。 早い方であれば、明日お手元に届くで しょう。 私のところにも、週明けには届くと 思われます。 通知の内容は、合格か、不合格か。 2つに1つ。 合格通知が来れば、それは日本語教師 としての基礎学力があるということ。 まずは、篠研に合格報告メールを送って いただいて(^_^)、 次に、夢の日本語教師として教壇に立つ べく、 求人情報を調べて、通勤圏内に募集して いる教育機関がないか調べ、履歴書など、 然るべき準備をすると。 ちなみに、主⇒ 続きを読む | Share it now!
なぜ通信講座無料コンサル5回拡大キャンペーンを実施するのか。
篠研の通信講座では、入会直後、会員様の 中に、 ▼WEBコースをどう活用したらいいのか わからない。 ▼学習のペースがうまく掴めない。 ▼最初はいろいろアドバイスが欲しい。 といったご要望をお持ちの方もいらっしゃる ことから、 入会後、専門スタッフによる無料コンサル 3回を標準サービスとしてつけています。 これにより、WEBコースの使い方が難なく 理解できるばかりか、 学習のスタートをスムーズに進めることが できたり、 受講生ならではの、細かなお悩みや相談 にも、的確なアドバイスを受けることが できます⇒ 続きを読む | Share it now!
就職難と嘆く教師、JLPT対策がないと嘆く学習者。
篠研では、現職の日本語教師の方を 対象としたサロン 篠研サロン-ビジネス実践部 篠研サロン-ビジネス実践部- を運営しています。 で、先日会員の方々とオンライン飲み会を したのですが(楽しかったです(^_^))、 その時の会員様のお話。 その方はオンラインレッスンのプラット フォームでプライベートレッスンをして いらっしゃるのですが、 子育てもあるのでレッスン数は増やせない、 とはいえ、もう少し収入をあげたい、 ということで、 「もうちょっとレッスン単価をあげたい なぁ。」 と、思い切って相場よりやや⇒ 続きを読む | Share it now!
映画「最高の人生の見つけ方」を見て感じたこと。
最近、Netflixにはまっています。 昨日も2019年作 「最高の人生の見つけ方」 を見ました。 しみじみ人生について考えさせられました。 以下、概要。 ---------------------- ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが 共演したロブ・ライナー監督による同名映画を原 案に、 吉永小百合と天海祐希が共演したハートフルドラ マ。 人生のほとんどを家庭のために捧げてきた主婦・ 幸枝と、仕事だけに生きてきた大金持ちの女社長 ・マ子。 余命宣告を受けた2人は病院で偶然に出会う。 初めて人生⇒ 続きを読む | Share it now!
《受付本日16時まで》JLPT-N1語彙問題「用法」指導法。
日本語能力試験N1の語彙問題には、 1.漢字読み:漢字で書かれた語の読み方を問う 2.文脈規定:文脈によって意味的に規定される 語が何であるかを問う 3.言い換え類義:出題される語や表現と意味的 に近い語や表現を問う 4.用法:出題語が文の中でどのように使われる のかを問う という4つのタイプの問題があります。 学習者にとっては、それぞれそれ相応に難しい 問題なわけですが、 とりわけ「4.用法」は、問題の設計がなかなか 凝っていて、 当該語彙が意味的にも文法的にも正しく使われて いる選択肢を選らばなければ⇒ 続きを読む | Share it now!
JLPT-N1読解。短文問題を3つ並べたら中文問題になるの法則
日本語能力試験の読解問題では、以下の 6パターンの問題が出題されます。 1.内容理解(短文) 2.内容理解(中文) 3.内容理解(長文) 4.統合理解 5.主張理解(長文) 6.情報検索 特に「3.内容理解(長文)」と 「5.主張理解(長文)」のように、 長文問題が2題も出題されるのは 日本語能力試験の中でもN1だけ。 さすがN1、なかなかハードな読解力 を求めてきますね。 また、この6パターンはそれぞれ独立 しているかというと、実は微妙に関連 し合っています。 特に、最初の3つはすべて「内容理解」 とあ⇒ 続きを読む | Share it now!
日本語能力試験N1対策指導スキルは日本語教師の必須科目。
昨日12月5日、日本語能力試験が実施 されました。 我が別府大学も会場でした。 皆様の担当の学習者の方の中にも、 試験を受けたという方がいらっ しゃるのではないでしょうか。 さて、この日本語能力試験は、 一番下はN5レベルから、 一番上はN1れべるまで、 5つのレベルからなっています。 もちろん、受験者たる外国人の方は、 各々のレベルにあった試験を受ける わけで、 私たち教師も、それに対応すべく すべてのレベルの指導法を身につけて おく必要があるわけですが、 とりわけ最高レベルであるN1の 指導法は日本語⇒ 続きを読む | Share it now!
今週末2セミナー!申込締切本日16時まで。
これまでご案内してきました 下記2セミナー。 ◆《締切本日16時まで。【残席7】 会話の授業が盛り上がらないとお困りの方へ》 篠研の日本語の教え方セミナー 「オンライン対応!簡単なのに本格的! 会話が一気に盛り上がる! ハードル競争式ロールプレイ」(12月4日開催) https://www.kanjifumi.jp/kyososikiroleplay_seminar/ ◆《N1対策授業でお悩みの方へ》 篠研の日本語の教え方セミナー 「日本語能力試験N1対策指導法 -科目別指導のポイント-」(12月12日開⇒ 続きを読む | Share it now!
一歩踏み出すからこそ、足りないものが見えてくる。
私がまだ個人事業を始める前の 今からちょうど10年前。 私はただの地方大学の一日本語 教師でした。 (今もそうですが。) 当時、大学で働かせていただいて いることには、とても感謝しては いたのですが、 「このままで、俺の人生、終わっ ていいのか。」 そんな思いが沸々と沸いてきまし た。 日々、与えられた授業をこなし、 与えられたルーティーンの業務を こなし、 そして、1年、また1年過ぎていく。 そして、その延長線上に定年がある。 当時、私はすでに本学で10年ほど 勤めていましたが、 10年もいると、学内の⇒ 続きを読む | Share it now!
通信講座無料コンサル5回に拡大キャンペーン!
昨日、通信講座のスタッフとミーティ ングをしました。 通信講座では、入会後、3回の無料 コンサルティングが受けられること になっています。 これは、 「どうやって勉強をしたらいいのか わからない。」 「WEBコースの使い方をわかりやすく 教えてほしい。」 という会員様の声にお応えしたもので、 実際に篠研の通信講座で勉強し、 見事日本語教育能力検定試験に合格、 そして、今プロの日本語教師として 活躍しているスタッフが、通信講座の 会員様を無料でサポートします。 だいたい3回やれば、受講生の方も 学習のペース⇒ 続きを読む | Share it now!
初公開!令和4年新出題範囲と篠研通信講座対照表
過去3回にわたり、 「令和4年新出題範囲の新傾向・変更点」 をお届けしてきました。 繰り返しになりますが、 令和4年度日本語教育能力検定試験から、 出題範囲が変わります。 具体的にはこれまでの出題範囲から、 平成30年に文化庁が出した 「必須の教育内容」 に基づいて出題されることになります。 詳しくは、こちら。 日本語教育能力検定試験の出題範囲の 移行について https://bit.ly/3Fys4CZ 従って、 「来年こそ、絶対に日本語教育能力検定 試験に合格したい!」 という方は、とにもかくにも新出⇒ 続きを読む | Share it now!
今のうちにビジネス日本語教育を知っておくべき
これから日本語教師を目指すという 方も、 ビジネス日本語教育の世界は今のうちに 知っておいた方がいいでしょう。 なぜなら、今、ビジネスパーソンに 指導できる日本語教師が不足している こと、 と同時に、今後はビジネス日本語教育 ができるかどうかが、 末永く物心両面で豊かな日本語教師ライフ を送れるか否かが決まってくるといっても 過言ではないからです。 このように言うと、 「いやいや、今日本語学校から雇止めを 受けている日本語教師が山といるはず。 日本語教師が不足しているなんて、 何かの間違いだろう。」 そう⇒ 続きを読む | Share it now!
本気で合格を目指すなら最新情報を含んだ講座を選べ。
冒頭でもご紹介しましたが、 日本語教育能力検定試験は令和4年から 出題範囲が変わります。 具体的には、文化庁が平成31年に出した 「日本語教育人材の在り方について(報告) 改訂版」 https://bit.ly/3DefCYk の中の43ページ「日本語教師【養成】における 教育内容」の表内の 【必須の教育内容】 に準じた出題範囲に移行します。 従って、この【必須の教育内容】に準じた 講座でなければ、合格は難しいということ になります。 ここで多くの日本語教育能力検定試験対策 講座は、2つの動きに分かれます⇒ 続きを読む | Share it now!
私はこうして検定試験に合格した!-松井孝明様
日本語教育能力検定試験に合格するためには、 なにより実際に合格した方の話を聞くのが 一番です。 時々、合格していない人の話を聞いて、 「検定試験合格なんて無理だから、 やめときな。知らんけど。」 のような、何の根拠も意味もないアドバイス を鵜呑みにして、 「そうなんだ。」 とばかりに試験勉強をあっさり諦める人が いますが、本当に無駄です。 合格していない人からは、合格していない わけだから、 「合格できない。」 としか言いようがないのです。 合格する方法は、合格した人にしか 語れないのです。 だから、合格⇒ 続きを読む | Share it now!
日本語教育能力検定試験合格に必要な学習時間は?
ずばり、1000時間です。 1000時間の学習は覚悟してください。 こういうと、 「養成講座が420時間だから、 420時間ぐらいで合格できるんじゃ ないの?」 という方がいますが、これはかなり 見積もりが甘いです。 420時間は、検定試験の出題範囲を 一通り勉強するのに必要な学習時間 と考えるのが妥当です。 検定試験に合格なさった篠研会員様 に聞いても、 多くの方が、「1000時間は必要」と 答えています。 つまり、日本語教育能力検定試験は それだけ出題範囲が広いのです。 実際、受験予定の方から 「こん⇒ 続きを読む | Share it now!
令和4年度から検定試験の出題内容が変わる。
今、日本語教育能力検定試験は 移行期にさしかかっています。 というのも、その背景には文化庁を 中心に日本語教師の質の向上政策が 進められているからです。 詳しい話は割愛しますが、 そうした文脈の中で、日本語教育能力 検定試験も来年から少しずつ変わって いくんですね。 事実、令和3年度の実施要領にその事が 明記されています。 令和3年度日本語教育能力検定試験実施要項 http://www.jees.or.jp/jltct/pdf/R3jisshiyoko-4.pdf 上記資料の「出題範囲」(p.2)の 3行⇒ 続きを読む | Share it now!
本気で合格したいのなら過去問カバー率100%の 教材を選ぶべし。
今年、日本語教育能力検定試験を 受験なさった方、 手ごたえはありましたか。 「知らない内容が多かった。」 そんな方もいらっしゃるかもしれま せんね。 実際、日本語教育能力検定試験では、 毎年、初お目見えの問題が数問 あります。 そうしないと、満点者続出の天井効果 が起きてしまうからです。 とはいえ、90%以上の問題は、例年出題 されている内容を、ちょっとずつ切り口を 替えて出題されているにすぎません。 ですので、合否の分かれ目は、 初お目見えの問題が解けるかどうか ではなく、 例年出題されている内容の問題⇒ 続きを読む | Share it now!
検定試験に合格する人と合格できない人の違い。
日本語教育能力検定試験に合格する人と 合格できない人の違いは何でしょうか。 「学習時間?」 はい、もちろん十分な学習時間は 必要です。 私は常々、日本語教育能力検定試験に 合格するためには、 1000時間の学習時間が必要だとお伝え しています。 これは、決して皆さんにマウントをかけて いるわけではなく、 実際に合格した人の話をつぶさに聞いて みると、 やはり1000時間は勉強なさっているん ですね。 ただ、それが決定打ではありません。 では、なんでしょうか。 「天性の頭の良さ」 それは関係ありません。 も⇒ 続きを読む | Share it now!
商いも試験勉強も牛の涎:祝!篠研チャンネル、登録者2000名突破!
YouTubeチャンネル 「篠研の日本語教育チャンネル」 https://bit.ly/3aA3ggg が、登録者2000名を突破しました!! 2020年2月29日に1本目の動画を アップしてから1年と8か月。 今日まで、不定期にコツコツ、コツ コツ、動画をアップしてきました。 ちなみに、最初の動画はこれです(えぐっ!)。 声帯振動の様子 https://youtu.be/ws1lofxTm64 チャンネルを開設してから1年ほどで なんとか登録者1000名に到達し、 そこから、さらに8か月かけて、 やっと⇒ 続きを読む | Share it now!
錯乱肢の不正解の理由まで明確に言えて本物。
検定試験の過去問を解く場合でも、 市販の問題集を解く場合でも、 本試験に通用する知識を身につけ たいのであれば、 正解の選択肢の正解である理由が 言えるだけでなく、 錯乱肢の不正解の理由まで明確に 言えるようにするといいでしょう。 ※錯乱肢とは、不正解の選択肢のこと を言います。 なぜなら、それによってその問題を より多面的に捉えることができ、 さらに、そのテーマについて厚みの ある知識を身につけることができ、 ひいては、違う切り口で出題されても うまく対応することができるように なるからです。 例えば、⇒ 続きを読む | Share it now!
行動!行動!行動!行動!行動!行動!行動!
検定試験でもなんでも、 最後に結果を出すものというのは、 結局のところ、行動に行動を重ねた 者です。 1時間勉強した者より2時間勉強した者 のほうが合格する確率は2倍高い。 5ページ勉強した者より10ページ勉強した 者の方が合格する確率は2倍高い。 当たり前で、あまりにシンプルですが、 結局はそういうことなのです。 だから、検定試験に合格するような人は とにかく、四の五の言わずに勉強します。 ある方は、3000枚もある篠研の通信講座の 講義資料をノートにまとめて、 蛍光ペンで何度も線を引いて、繰り返し 覚⇒ 続きを読む | Share it now!
最後の最後の最後に合格圏内にゴロンッ!と転がれ!!
すべからく、試験というものは直前の 一押しが結果に大きく影響するもの。 毎年、受験者の試験結果がボーダー ライン前後に集中しているであろう ことは、想像に難くありません。 それだけに、超直前の一押しが合否に 大きく影響するのです。 この時期に、しつこく1点をもぎ取る 努力をするか。 心のどこかで諦めて、あっさり手を抜く か。 その意識のあり方こそが合否の分かれ目。 私がこのような超直前にも、あえて動画 コンテンツを皆様にご提供しようとする 理由がここにあります。 合否を決めるのは、__c23__さん自身で⇒ 続きを読む | Share it now!
2021年を振り返ってみる。-時事問題対策(4)。
「振り返ってみる」シリーズ。 第4回の今日は、 「2021年を振り返る。」 です。 なお、次回の「篠研サロン-検定対策部」 では、 【時事問題対策 -過去4年分のニュース総整理-】 と題し、 重要な項目に絞って分かりやすく 解説いたします。 (よろしかったら、通信講座にご入会を(^_^)) その前に、前回ご紹介した、 2019年12月20日 外国人材の受入れ・共生のための総合的 対応策(改訂) http://www.moj.go.jp/content/001311603.pdf 「リンクが切れています」と⇒ 続きを読む | Share it now!
2020年を振り返ってみる。-時事問題対策(3)。
引き続き、「振り返ってみる」シリーズ。 第3回の今日は、 「2020年を振り返る。」 です。 なお、次回の「篠研サロン-検定対策部」 では、 【時事問題対策 -過去4年分のニュース総整理-】 と題し、 重要な項目に絞って分かりやすく 解説いたします。 (よろしかったら、通信講座にご入会を(^_^)) その前に、前回重要事項をご紹介して おりませんでした。 これです。 2019年12月20日 外国人材の受入れ・共生のための総合的 対応策(改訂) http://www.moj.go.jp/content/00⇒ 続きを読む | Share it now!
2018年を振り返ってみる。-時事問題対策(1)。
検定試験直前。 これからの1か月の仕上げが合否に大きく 影響します。 そして、特に注意したいのが時事問題。 なぜなら、市販のテキストだと出版年との 関係で、 ここ数年の出来事について記述されていな いことが多いからです。 そこで、今回から4回にわたってここ最近の 時事問題を俯瞰したいと思います。 第1回の今日は、 「2018年を振り返る。」 2018年ですので、まだコロナ前。 インバウンド景気に沸いていたころですね。 日本語学校も、留学生増で日本語教師が 足りなかったと記憶しています。 なお、次回の「篠研⇒ 続きを読む | Share it now!
外国人児童生徒はなぜ「様子」が理解できないのか。
去る8月28日に開催した 篠研企画 臼井智美セミナー 「日本語指導が必要な児童生徒に対する日本語教育 -小中高で指導する前に知っておくと助かること-」 より(続き)。 外国人児童生徒にとって習得が困難なのは、 BICSより、むしろCALP。 考えてみれば当然で、CALPの方がBICSよりも より抽象的思考が求められ、 しかも、日常生活とは切り離されたものを 扱い、 しかも、学校生活を送る限りずっとついて回る もの。 超長期のサポートが必要なのです。 ところで、 外国人児童生徒はCALPのどんなところが 習⇒ 続きを読む | Share it now!
取り出し授業でBICSにかけられる期間の限界は?
去る8月28日に開催した 篠研企画 臼井智美セミナー 「日本語指導が必要な児童生徒に対する日本語教育 -小中高で指導する前に知っておくと助かること-」 より。 ちなみに、臼井先生は大阪教育大学の先生で いらっしゃり、 学校教育側からの外国人児童生徒に対する教育 のエキスパート。 来年も開催いたしますので、ぜひご参加くださ いね。 関西の先生ならではのユーモア且つ切れ味鋭い 楽しいセミナーです。 (ご案内は姉妹メルマガ「日々成長する教師」で いたします。) さて、BICSとCALPといえば、外国人児童生徒に⇒ 続きを読む | Share it now!
「取りあえず暗記」の無味乾燥な受験勉強の末路。
先日の直前対策セミナーのご感想を 日々たくさん頂戴しています。 (おいおいご紹介していきますね(^_^)) で、それを読んでいていつも思うのは、 「篠崎先生のセミナーを受けるまで、 検定試験の勉強が、現場で何の役に 立つのか理解できなかった。」 という方が、思いのほか多いということ。 あなた様もそうですか。 そして、そうした文章の後には決まって、 「でも、検定試験に合格しなければ就職 できないので、 とりあえず暗記して乗り切ろうと、 今まで無味乾燥な勉強をしてきました。」 といった文章が続くのです。 これ⇒ 続きを読む | Share it now!
成功曲線のブレイクポイントにいるあなたへ。
みなさんは、「成功曲線」というのをご存知 でしょうか。 これは、経営コンサルタントの故石原明 先生が提唱なさったものです。 (残念ながら、今年の2月初めに急逝。) おそらく、勉強なさっている皆さんは 努力に正比例して成績が上がるとイメージ しているのではないでしょうか。 ですが、実際は違います。 実際は、下の図のようなイメージです。 成功曲線 https://bit.ly/3jw3OJt 最初のころは、勉強しても勉強しても、 まるで砂浜に水を撒くがごとく、 何の手ごたえもない。 2か月勉強しても、半年勉強⇒ 続きを読む | Share it now!
問題を解く「コツ」を教えてくださり目から鱗。
篠研の「圧巻!令和2年度日本語教育能力 検定試験「試験II」徹底解説オンライン セミナー」 https://www.kanjifumi.jp/r2_sikenni_seminar/ (上記は9月19日開催の案内URL) にご参加いただいたN.M様から頂いたご感想を ご紹介いたします。 N.M様、セミナーご参加並びにご感想を ありがとうございます。 ===================== この度はありがとうございました。 いつもメルマガや、YouTube、ポッドキャ ストを拝見しております。 また「篠研⇒ 続きを読む | Share it now!
思考のバグの除去こそ、最速で点数をあげる方法。
前回、手元の参考書・問題集を 繰り返し繰り返し復習することの 重要性をお話ししました。 「学びは漆塗り」 覚えていますか。 (※前回、誤って「知識は漆塗り」と 書いてしまいました。お詫びと訂正) しつこいくらいに反復学習をすること によって、 「知識の穴」 すなわち、やったはずなのに覚えてい ない事項を脳に刻み込むことができる わけです。 これだけでもかなり試験の合格率は 上がります。 ですが、反復学習の効果はそれだけで はありません。 「思考のバグ」を取り除くことができる のです。 「思考のバグ」とは、⇒ 続きを読む | Share it now!