「教えよう」というよりも「一緒に楽しもう」という姿勢が大切。
前回に引き続き、
オンライン日本語教師Akiko
「オンライン日本語レッスン構築講座」
の第5期をご受講なさった方のご感想。
やはり、実際にご受講なさった方の
ご感想は、説得力がありますね。
今回は、榎本祥泰様よりいただいた
ご感想をご紹介いたします。
榎本様、講座ご受講並びにご感想を
ありがとうございました。
==================
いつこの講座を受けるか、考えて
いましたが昨年の12月13日に申し込み
ました。
この日は新年を迎える準備を始める
のにふさわしい日とされており、
突然「今日だ!」と思った勢いで申し
込みました。
それはさておき、この講座は受講して
よかったです。
経験豊富なAKIKO先生は、6回の講座を
通してその経験したことなどを惜しみ
なく伝えてくれました。
プラットフォームへの登録の仕方から
レッスンの準備、レッスンのやり方
など
様々な質問に的確に答えていただき、
充実した講座でした。
個人的には:
1)プラットフォームの登録が面倒だ
と思っていましたが、課題として
期限までに終えられるよう必死に
(笑)取り組めました。
2)登録用のビデオも、何十回も撮り
なおしてアップロードできました。
(最初は言いたいことを読みながら
でしたが、最後は覚えてしまいま
した、3時間ぶっ通しでうまくいく
までやったのですから・・・)
プラットフォームに登録を済ませて、
その日の内に “Approved” と連絡が
入り、まずは一安心しました。
私の場合、少し先の活動を考えての登録
だったので、ここまでで講座受講の目的
は達成できました!!
この講座を受講してよかった点の一つと
して、フォローアップ日が本講座とは別
にあったことです。
課題の作業をする上での疑問点などを篠
崎先生、スタッフの佐藤さんに質問でき、
アドバイスをいただけるのはよかったで
す。
何も質問がないときでも、他の参加者の
方の話を聞いているだけでも参考になる
ことが多々ありました。
今回の講座を通じて感じたことは、
「オンラインの日本語レッスン」はプラ
イベートでできるので、対象となる学習
者に合わせてプランを組める、
学習のペースも調整しやすい、
レッスン時間を自分の都合に合わせやすい
というメリットがあります。
一方、自分で考えなければならないこと、
相談相手がいないという不安な面もありま
すが、
終了後に講座を終えた方のグループに参加
でき相談できる場があるのは嬉しいです。
そして、もう一つ感じたのは、
「教えよう」というよりも「一緒に楽しも
う」という姿勢が大切だということです。
私も少しずつレッスンにオープンにできる
時間を確保していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
===================
> 経験豊富なAKIKO先生は、6回の講座を
> 通してその経験したことなどを惜しみ
> なく伝えてくれました。
おっしゃる通り、Akiko先生の豊富な経験
に裏付けられた的確なご指導は、
いつ拝見しても素晴らしいと思います。
> 1)プラットフォームの登録が面倒だ
> と思っていましたが、課題として
> 期限までに終えられるよう必死に
> (笑)取り組めました。
>
> 2)登録用のビデオも、何十回も撮り
> なおしてアップロードできました。
素晴らしい(^_^)
スタートアップは、相応の努力が必要
ですが、
それを乗り越えた先には、
「自分でコントロールできる日本語教師
ライフ」
が待っています。
榎本様は、そこをしっかり乗り越えられ
たんですね。
> 「教えよう」というよりも「一緒に楽しも
> う」という姿勢が大切だということです。
まさしくおっしゃる通り。
一緒に楽しむこと。
それこそが、オンライン日本語教師を
続けるコツですね(^_^)
榎本様、引き続き、マイペースで楽しんで
くださいね(^_^)
開講日が近づいています。
オンライン日本語教師Akiko
「オンライン日本語レッスン構築講座」
【全6回】 第6期
(2025年5月4日〜7月13日開催)
https://www.kanjifumi.jp/