イマージョン教育って、ホントのところはどうなんですか。

「イマージョン教育」とは、学校教育で行われる
バイリンガル教育の1つです。

有名なのは、カナダで行われている英語とフラン
ス語のイマージョン教育。

どういうのかというと、

例えば、月水金は理科の社会も算数もすべて英語
で行い、

火木土は理科も社会も算数もすべてフランス語で
行う。

そうすることによって、英語もフランス語もネイ
ティブ並みに引き上げようというわけです。

イマージョンとは、もともと英語で「浸す」と
いう意味。

つまり、学習者を外国語にどっぷり浸すわけです
ね。

検定試験対策本などを見てみると、

「この教育プログラムは大成功を収めた。」

的なことが書かれていることが多いようですが、
そこは所詮、人間が作ったもの。

「そんなにうまくいくわけないでしょ。」

と思うのは、天邪鬼な私だけでしょうか。

実は、いい面がある反面、問題点もあります
(所詮、人間の作ったものなので。)

だから、私たちとしては、人の評価を鵜呑みに
せず、

長所・短所をしっかり把握しておくことが必要
です。

この点について、

中島和子(2001)『バイリンガル教育の方法-増補改訂版』
アルク
https://amzn.to/3jWybqH

では、カナダのフレンチ・イマージョンの問題点として、
以下の4点をあげています。

なお、上記書籍は2016年に完全改訂版が出されています。

『完全改訂版 バイリンガル教育の方法 (アルク選書)』
https://amzn.to/33bjLgu

=========================

1.間違いが訂正されず、教室内方言ができることこと
ばの間違いを注意されたり、訂正されたりする機会
が少ないため、間違いが定着してしまう。

また英語も分る仲間同士の間でフランス語を使うの
で、安易に英語を混ぜて通じる混用型の2言語使用
になりがちだという。

2.聞く力と話す力の差
教師が視聴覚教材・教具を駆使して、手とり足とり
教えるため、教師中心の授業になりがちである。

そのため生徒の「聞く」力はネイティブ・スピーカ
ーと同じぐらいまで伸びるが、「話す」力は思うよ
うに伸びない。

3.文化学習を伴わない
ネイティブ・スピーカーは教師だけ、家庭ではフラ
ンス語を話す親・兄弟がいないし、町の中でもフラ
ンス語を聞くチャンスがないので、フランスの言語
・文化の直接経験、特に同年齢のフランス語の母語
話者との交流が欠けている。

4.習っても使うところがないため、保持するのが難し

フレンチ・イマージョンのいちばんの悩みは、教室
の中で使うだけで、一歩学校を離れると習ったフラ
ンス語を使う場がないことである。(pp.105-106)

==========================

このように問題点もあるイマージョンプログラムですが、
だからといって、このプログラムを否定するわけではあ
りません。

今、入国児童に対する教科言語指導の指導法として注目
されているCLIL (Content and Language Integrated
Learning:内容言語統合型学習)などは、

このイマージョンプログラムを下敷きにしています。

大事なことは、繰り返しになりますが、長所と短所を
しっかり把握しておくこと。

そして、実施の際は長所を最大限活かし、短所を最小限
にするよう工夫すること。

これは、あらゆる教授法や指導法に対する基本姿勢です
ので、覚えておいてくださいね。


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。