田中君が穴に落ちたのは、山田の仕業か、それとも…。

前回の続き。

 

自動詞文から変形させるとき、
他動詞文か、使役文か。

 

ポイントは、他動文、使役文の対象が有情名詞か
無情名詞か、ということ。

 

無情名詞は、自ら動く(意志を持つ)ことが
できないので、

主体が直接手をかけて事態を成立させる
他動詞「立てる」を使う。

 

有情名詞は、自ら動く(意志を持つ)ことが
できるので、

主体の働きかけで自ら動くことで事態の成立を
表す使役「立たせる」を使うのです。

 

これが、自動詞文を他動詞文にするか使役文に
するかの基本的なルール。

 

ここで一見落着と思いきや、
学習者が、すかさず、

「先生、ということは、

・田中君が穴に落ちる。

は、

・山田君が田中君を穴に落ちさせる。

ですね。

よくわかりました。
ありがとうございました!」

 

いやいやいや、それは違う!!

 

さあ、困った(>_<)

 

さて、あなたならどう説明しますか。

 

というのが、前回までのお話。

 

考えられましたか?

 

確かに、「田中君」は立派な有情名詞。

であれば、原則からは「落ちさせる」
が使えそうなもの。

 

しかし、正解は「落とす」。

 

一見矛盾するような感じですが、
実は、根底で原則と繋がっています。

 

そもそも使役を使うのは、

主体の働きかけによって、有情名詞たる
対象が行動を起こすことで事態が成立する場合。

 

翻って、

・山田君が田中君を穴に【落ちる】。

という文は、田中君の意志で穴に落ちる
という意味でしょうか。

 

いいえ、そんなわけはありません。

 

そうではなくて、山田君が田中君を
穴に突き飛ばしたから、

田中君は穴に落ちたんです。

 

ここをもし、「落ちさせた」という表現を
使ったら、

山田:おい、田中!穴に落ちろ!
田中:わかった!落ちるぞ!見てろ!(ドーーン!)

みたいな感じになってしまいます。
(いったい、誰得?(笑))

 

つまり、能動文(=田中君が穴に落ちる)
の主体(=田中君)がたとえ有情名詞で
あっても、

その主体の意志とは無関係に事態が起こる
ことをいう場合には、

使役文ではなく他動詞文で表すのです。

 

なるほど!!(^_^)

 

この辺りの理屈を腹落ちさせるためには

・田中君が穴に落ちた。
・山田君が田中君を穴に落とした。

のように、

1.能動文の主体が有情名詞。
2.能動文の主体の意志とは無関係に物事が
起こることを表す他動詞文。

という条件を満たす文のペアを作ってみると
いいでしょう。


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。