2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年9月3日 篠崎大司 ポッドキャスト篠研の「教えて!篠崎先生っ!」 第13回 使役受身の効果的な導入方法は? 使役受身は、誰が誰に何をせたかを表すなかなか複雑な構文であることや、日常生活でさほど多く出現するわけでもない文型であることもあって、日本語教師にとっては導入に苦労する文型の1つと言えます。また、学習者にとっても使役受身を含むヴォイス表現は、習得が難しい文法分野。さて、みなさんならどのように導入しますか? ⇒ 続きを読む | Share it now!
2019年8月23日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 篠崎大司 ポッドキャスト篠研の「教えて!篠崎先生っ!」 第12回 「繋ぐ」と「繋げる」はどう違う? 「繋ぐ」と「繋げる」はどう違うのでしょうか。どちらも「ある物事とある物事をくっつける」という意味のようですし、どちらも他動詞(ちなみに対応する自動詞は「繋がる」です。)。とはいえ、わざわざ異なる言葉があるということは、両者の間になにがしかの違いがあるはずです(なければ、片方はいりませんから。)果たして、両者は何が違うのでしょうか。 ⇒ 続きを読む | Share it now!
2019年8月16日 / 最終更新日時 : 2019年9月3日 篠崎大司 ポッドキャスト篠研の「教えて!篠崎先生っ!」 第11回 日本語教育能力検定試験、理解が進まないときは? 検定試験の参考書を読んではいるものの、一向に理解が進まない。そうこうしている間も本試験は刻一刻と近づいてくる。気持ちが焦るばかりで解決先が見えない。確かにそういう時期ってありますよね。そんな時どのようにして試験勉強を進めていけばいいのでしょうか。基本的には5回繰り返し読み込むわけですが、ポイントは一気にすべて理解しないようにすることです。 ⇒ 続きを読む | Share it now!
2019年8月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月3日 篠崎大司 ポッドキャスト篠研の「教えて!篠崎先生っ!」 第10回 検定試験の過去問を確実に理解するためにはどうしたらいいですか。 検定試験の過去問は、解説書があまりないので解いた後のフォローがなかなか難しく、そのため、解きっぱなしになっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。ですが、それでは実力はつきません。どうしたらいいのでしょうか。 ⇒ 続きを読む | Share it now!
2019年8月2日 / 最終更新日時 : 2019年9月3日 篠崎大司 ポッドキャスト篠研の「教えて!篠崎先生っ!」 第9回 「(感覚)がする。」。聴覚、味覚、嗅覚、触覚は思いつきますが、「(視覚)がする」の例が思いつきません。 「(感覚)がする。」といえば、「笑い声がする」(聴覚)、「なつかしい味がする」(味覚)、「腐ったような臭いがする」(嗅覚)、「歯ごたえがする」(触覚)など、いろいろな感覚を表す便利な表現です。ところが、「(視覚)がする」の例となるとどうでしょうか。確かに、すぐには思いつかないかもしれませんね。今回は、「(視覚)がする」の例、そして、いい例文が見つけられる便利なサイトをご紹介します。 ⇒ 続きを読む | Share it now!